船橋を感じてもらおうと毎年開催しているのがふなばし市民まつりだ. 1968年(昭和43年)から始まった市民まつりは,今年で43回目となった. 2010年7月25日(日)には,ふれあいまつりがおこなわれた.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1516_DSC0122420100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1516_DSC01229
ふなばし市民まつり船橋市本町会場ふれあいまつりには,3基の神輿が出ている. そのひとつが,JR船橋市駅周辺の飲食店を中心とした神輿だ.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1517_DSC0123420100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1501_DSC01151
船橋の神輿のなかでは,ほとんど歴史がないが,関東地域に広くひろがっている一般的な神輿江戸前担ぎとなっている. 神輿には鈴が付いて,シャンシャンと鳴らしながら担ぐ.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1412_DSC0097720100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1412_DSC00982
担ぎ手は,全員前向きになり,足のつま先を立てて腰で調子をとりながら進む.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1517_DSC0123620100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1517_DSC01237
船橋独自のゆすり込みのような派手さはない.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1412_DSC0098020100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1516_DSC01225
担ぎ手全員が進行方向を向き,ひつぎ(棺/柩)の担ぎ方に似ているため弔い担ぎ(とむらいかつぎ)ともいう.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1516_DSC0122720100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1516_DSC01228
江戸前神輿の担ぎ掛け声は,最近は「ソィヤ,ソィヤ,ソィヤ」となる.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1416_DSC0100820100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_江戸神輿_1445_DSC01078
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(33)
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(32)
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(31)
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(30)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(29)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(28)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(27)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(26)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@船橋市中山競馬場花火大会編(25)
(2010年07月19日)夏ダ祭りダ2010@八剱神社例大祭の第八自治会編(24)
(2010年07月19日)夏ダ祭りダ2010@習志野きらっと2010(23)