船橋市本町7丁目の天沼弁天池公園内にて,バザーがおこなわれた. 船橋市海神2丁目にある,認可外共同保育所子どものいえの会が運営する子どもの家が主催した.
20101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1306_DSC0892220101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1307_DSC08926
1人の女性が一生の間に産む子どもの数を,合計特殊出生率(出生率)という. 男女比が1対1で,すべての女性が出産可能年齢以上まで生きるとすると,合計特殊出生率 2(人) であれば,現人口を維持できることになる. 実際には,生まれる子どもの男女比が女性が少し低いことと,出産可能年齢までに死亡する女性がいることなどから,国連は標準人口置換水準を 2.1 としている.
20101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1308_DSC0892820101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1308_DSC08929
しかしながら,2005年の日本の出生率1.26,2009年は 1.37 と,危機的状況になってしまった. 今までの政治厚生労働省(厚生省)の保育施策などを振り返ると,重大な失策の結果といっていいだろう.
20101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1306_DSC0892320101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1307_DSC08924
社会保障の不安や治安の悪化,非正規雇用の拡大などから,出生率は今後も自然減していく.
20101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1309_DSC0893120101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1307_DSC08925
そのような,保育施策の中,1971年(昭和46年)6月に子どもの家は設立された. 保育所に預けたくても入れない状態が続いていたからだ. 「行政がやらないなら自分たちの手で」と民間の家を借りてスタートしたのだ.
20101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1308_DSC0892720101031_船橋市_天沼弁天池公園_子どもの家バザー_1309_DSC08930
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年10月24日)深刻な少子化@船橋市宮本の大神宮下駅前保育園オープン(1)
(2008年11月27日)認可外保育園@ちびっこランド東船橋駅前園(1)
(2007年12月29日)印内保育園が2008年4月開園@船橋市印内
(2006年09月26日)東習志野こども園@習志野市