ビビット2010Part2
Vivit 2010 Part2
2010年12月
次の20件 >
2010年12月31日
15:50
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@大晦日の富士山編(21)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋から見た
富士山
がキレイにシルエットになっている.
冬の強い風と,すでにほとんどの企業や官公庁が休みとなっていることなどから,空気が澄んでいる.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
タグ :
船橋市浜町
夕日
夕焼け
大晦日
富士山
2010年12月31日
15:40
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市浜町1丁目のメゾンナガキ 1F
浜町浴場
(ゆHAMACYO)では,大晦日に合わせて営業時間の延長をおこなう.
通常は,24:00(0:00) まで営業だが,
新年
を迎えて
初湯
に入ろうという客に,本日は 25:00(翌 1:00AM) まで営業となる.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
タグ :
船橋市浜町
メゾンナガキ
浜町浴場
銭湯
初湯
2010年12月31日
15:30
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市宮本2丁目
の
手打ちそば大和屋
は,船橋市内の初詣となっている
船橋大神宮
前のそば屋になる.
初詣
前や後に
年越しそば
を食べる客が多い.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
2010年12月31日
15:20
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本町2丁目
の
そば大新庵
の前では,
年越しそば
の販売をおこなっている.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
タグ :
船橋市本町
そば大新庵
年越しそば
2010年12月31日
15:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本中山2丁目のフラワーショップ
花勇
の前では,
正月飾り
の販売をおこなっている.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
タグ :
船橋市本中山
花勇
花屋
正月飾り
フラワーショップ
2010年12月31日
14:50
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市本町ゆで太郎南口店の年越しそば編(17)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本町1丁目
の
ゆで太郎南口店
の前では
年越しそば
の販売をおこなっている.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
タグ :
船橋市本町
ゆで太郎南口店
年越しそば
2010年12月31日
14:40
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本中山1丁目
の
そば処夏見屋
の前では,
年越しそば
の販売をおこなっている.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
タグ :
船橋市本中山
そば処夏見屋
年越しそば
2010年12月31日
14:30
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本町2丁目の
サングランドホテル船橋
の前では
年越しそば
の販売をおこなっている.
ホテルの朝食などを提供している,
いただきマス
が販売している.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
タグ :
船橋市本町
お正月
サングランドホテル船橋
年越しそば
2010年12月31日
14:20
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本中山1丁目
の
蕎麦舗更月
の前では
年越しそば
の販売をおこなっている.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
タグ :
船橋市本中山
蕎麦舗更月
年越しそば
2010年12月31日
14:10
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋市西船山野浅間神社の初詣準備編(13)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市西船1丁目
の
山野浅間神社
(やまのせんげんじんじゃ)は,西船地区の
初詣
先となっている.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
タグ :
船橋市西船
山野浅間神社
初詣
2010年12月31日
13:50
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(12)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市西船5丁目
の
一郡総社葛飾神社
(熊野大神)は,西船周辺の
初詣
先となっている.
葛飾神社
は,
勝間田公園
近くにあった.
勝間田公園
;
は,かつては葛飾湧水群のひとつ,
勝間田の池
だった.
その池のほとりに丘の上に
熊野大神
(くまののおおかみ/または熊野権現)としてあった.
かつて,国道14号とほぼ同じ場所に
成田街道
があり,江戸から
成田山新勝寺
への参拝の人々でにぎわっていた.
勝間田の池
の
湧き水
は,それらの旅人ののどを潤していた.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
タグ :
船橋市西船
葛飾神社
初詣
勝間田公園
勝間田の池
2010年12月31日
13:40
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋市小栗原稲荷神社の初詣準備編(11)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市本中山1丁目
の
小栗原稲荷神社
は,船橋市本中山周辺の
初詣
先となる.
元日の 0:00-2:00 と 9:00-14:00 で,
初詣
の
お神酒
と
甘酒
が振るまわれる.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
タグ :
船橋市小栗原
稲荷神社
小栗原城
初詣
お神酒
2010年12月31日
13:30
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋中山法華経寺の初詣準備編(10)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市中山2丁目
の
法華経寺
も
初詣
の準備で忙しい.
<関連記事>
(2010年12月31日)
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
船橋市中山
中山法華経寺
初詣準備
露店
2010年12月31日
13:20
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋市中山法華経寺の初詣準備編(9)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市中山2丁目
の
中山法華経寺
も
初詣
の準備で忙しい.
<関連記事>
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
船橋市中山
中山法華経寺
初詣準備
2010年12月31日
13:10
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋大神宮の初詣準備編(8)
今日は,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
船橋市宮本の
船橋大神宮
も
初詣
の準備で忙しい.
<関連記事>
(2010年12月30日)
お正月2011@正月おせち料編(7)
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
船橋市宮本
船橋大神宮
初詣準備
2010年12月30日
00:40
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
お正月2011@正月おせち料編(7)
もうすぐ,2011年の
お正月
を迎える.
お正月といえば,
おせち料理
(御節料理)だ.
おせち
は,年神様(または故人)への供え物で,家族の繁栄を願うものとして始まった.
もともとは質素なものであったが,生活が豊かになるにつれ,山や海の幸を盛り込んだご馳走となった.
新しい年に初めて口にする料理ということもあり,普段食べないようなメニューになっている.
一般的には,四角い木製の
重箱
に
おせち料理
を入れる.
自宅であれば,漆(うるし)塗りの
重箱
だろうが,売られている
おせち料理
では,プラスチックや発砲スチロール製の
重箱
にキレイに並べられている.
おせち
の重箱だが,四季を表す
4段重ね
が正式とされる.
しかし,4段では四(し)が死を連想させ縁起が悪いため,
5段重ね
とする.
重箱
は上から順に一の重-二の重-三の重-与の重-五の重と数える.
一の重から与の重までに料理を入れ,五の重は
年神様
から授かった福を詰める場所として空にしておくのがしきたりだ.
実際には,食べきれないなどの理由から,
3段重ね
とすることが多い.
▼東武船橋の
人形町今半
の
おせち
. かなりの人数が列を作っている.
<関連記事>
(2010年12月30日)
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
正月
おせち料理
お節料理
2010年12月30日
00:30
カテゴリ
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
12月31日の
大晦日
に縁起を担いで食べられているのが,国民的行事の
年越しそば
だ.
地域によっては,
みそかそば
とか
年取りそば
と呼ぶこともある.
福島県の会津地方では,年明けに
そば
を食べる.
▼JR東京駅の
どん兵衛
の広告ジャック.
一般的には,「細く長く達者に暮らせることを願う」という説から食べるようになったとされている.
実際は,江戸時代中期に,商人が月末に使用人に
そば
を食べさせる
みそかそば
(三十日蕎麦)がベースになっていると言われている.
だが,
年越しそば
は12月31日の
大晦日
の1日だけの行事だ.
また,この行事はそばであるが,細く長い食べ物はこれだけではない.
これに着目したのが
うどん業界
だ.
大晦日に
そば
ならば,
年明け
(正月)は
うどん
という発案だ.
讃岐うどん
の本場,香川県の麺組合が
年明けうどん
として,
元旦
(1月1日)ばかりか1月15日までに食べるという戦略を立てたのだ.
勝手に使われないよう,
年明けうどんの
商標登録(日本登録第5245603号)し,2009年
正月
から展開している.
ただし,ライセンス料金をとるようなことはせず,申請すれば無料で使うことができる.
これに便乗したのが,日清の
どん兵衛年明けうどん
だ.
大手カップ麺業界としては,始めて
年明けうどん
(170円)を販売した.
うどん麺
は,
カップ麺
としては極太,スープは
讃岐うどん
風のあっさり味,具材に大粒の
梅干し
を入れた.
カップのフタ裏おみくじを付けた.
関西では,人を軽く罵る時に言う言葉の「どん臭い」という言葉と
どん兵衛
が重なるため,イメージがよくない.
<関連記事>
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
JR東京駅
日清のどん兵衛年明けうどん
讃岐うどん
年越しそば
年明けうどん
2010年12月30日
00:20
カテゴリ
今、船橋2010
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理編(5)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
お正月といえば,
おせち料理
だ.
▼
紀文
のかまぼこ(蒲鉾)などの
おせち料理
.
もともとは,季節の変わり目の節句に,神にお供えした食べ物を
お節料理
と呼んでいた.
そして,
正月
にたべる料理を
おせち料理
と呼ぶようになった.
▼
紀文
の送迎バス.
おせち料理
の定番といえば,紅白のかまぼこ,伊達巻(カステラ蒲鉾),錦玉子,栗きんとん(勝ち栗),黒豆,昆布巻き,田作り,数の子(ニシンの卵),エビの姿煮,紅白なますなどだ.
これらの
おせち料理
は,船橋の
京葉食品コンビナート
で作られているものも多い.
▼重箱おせちの
今半
(いまはん).
▼重箱おせちの
石井食品
(工場は八千代市).
▼黒豆や里いもうま煮の
ふじっ子
.
<関連記事>
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ編(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス編(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
船橋市高瀬
紀文食品
ふじっ子
今半
おせち料理
2010年12月30日
00:10
カテゴリ
今、千葉県2010
今、東京都2010
お正月2011@年末年始の特別ダイヤ編(4)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年のお
正月
を迎える.
この
正月
の
日の出
をまたずに,
初詣
に行く人も多い.
これらの人々のためにと,
JR東日本
や京成電鉄を始めとした私鉄各社は,夜間も
電車
を走らせる.
だが,すべての路線で
電車
が走っているわけではないので,注意が必要だ.
たとえば,
JR南船橋
から中山法華経寺の最寄り駅であるJR下総中山駅へ行く場合,いったん
JR市川塩浜駅
まで行き,そこから折り返して
JR西船橋駅
までいかなければならない.
一般的には,
JR
の運賃体系は,距離に応じた
従量運賃
となっている.
では,
JR市川塩浜駅
まで行き,そこから折り返して
JR西船橋駅
までいき戻ってくるような
運賃
はどうなるのだろうか.
距離に応じた
従量運賃
であれば,当然いつもより高くなるハズだ.
だが,
船橋デルタ線
(三角線)といって,
JR市川塩浜駅
<=>
JR西船橋駅
<=>
JR南船橋駅
間は
京葉線
の一部とみなし,どの経路を使っても料金は変わらない特別な区間なのだ.
<関連記事>
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス編(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
年末年始の特別運行
年末年始ダイヤ
初詣
日の出
2010年12月29日
00:40
カテゴリ
今、ビビットスクエア2010
坂本龍馬ブーム@ビビットスクェア南船橋の佐世保バーガー編(1)
NHK大河ドラマの
龍馬伝
で
福山雅治
が演じた
坂本龍馬
の影響もあり,
龍馬ブーム
となっている.
(株)毛髪クリニックリーブ21がおこなった,「今の時代にいてほしい歴史上の人物」でも,回答者のほぼ半数が
坂本龍馬
を指名した.
龍馬
が変えようとしていた
江戸幕府
や
藩制度
が,今の縄張り行政や天下りの横行,日本経済の足を引っ張る老害政治に似ているからだ.
特に,大学を出ても就職できない問題や,派遣による生活の不安定さは切実な問題だ.
龍馬
の「みんなが笑って暮らせる国に俺がしちゃるき!」は,現代の人々にも共感を得ている.
その
坂本龍馬
が,南船橋に現れた.
ビビットスクエア南船橋
の 2F に,2010年10月15日(金)にオ-プンした
美味都食堂
(びびっとしょくどう)の
佐世保バーガー
の宣伝マンなのだ.
江戸幕府の鎖国政策の一環として
長崎
に作られた出島も,米軍基地のあった佐世保も同じ
長崎県
ではあるが,距離は 25km 近くも離れているし,時代もことなる.
だが,なぜか
佐世保バーガー
(ザッツエンタープライズ)のキャラクターなのだ.
タグ :
ビビットスクェア南船橋
美味都食堂
坂本龍馬
佐世保バーガー
次の20件 >
重要な連絡
2010年後半になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
はケータイからも参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの業務連絡は,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011Part1
お正月2011@大晦日の富士山編(21)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
お正月2011@船橋市本町ゆで太郎南口店の年越しそば編(17)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
カテゴリ別
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (3)
今、ビビットスクエア2010 (22)
今、ららぽーと2010 (10)
今、イケア2010 (5)
今、船橋オート2010 (3)
今、船橋競馬2010 (5)
今、船橋大神宮2010 (3)
今、船橋のショップ2010 (46)
今、船橋イベント2010 (92)
今、船橋合併2010 (1)
今、船橋2010 (66)
今、千葉習志野津田沼再開発2010 (3)
今、千葉習志野2010 (45)
今、千葉市川2010 (23)
今、東京ディズニー2010 (4)
今、千葉浦安2010 (7)
今、千葉市幕張2010 (30)
今、千葉市2010 (11)
今、千葉県2010 (8)
今、東京都2010 (41)
今、その他2010 (13)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市幕張 (3)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (2)
月別
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
訪問者数
ランキング
QRコード
プロフィール
vivit
記事検索
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
JR東日本千葉支社
JR武蔵野線
α祭
いちかわ市民まつり
お盆
なずな祭
ふなばし市民まつり
ふなばし市民まつり船橋市本町会場
ふなばし楽市
ららぽーとTOKYO-BAY
りんどう祭
アルファ祭
イオン
イチョウ
オープン
クリスマス
クリスマスマーケット
ケーズデンキ新習志野店
サクラ
スウェーデン
スクールバンドパフォーマンス
タバコ税
ハゼ釣り
バザー
ビビットスクエア南船橋
フジランド
フードコート
ミスターマックス
モミの木
中山競馬場花火大会2010
京葉車両センターフェア
住友商事
値上げ
初詣
初詣準備
千葉マリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ
千葉市蘇我スポーツ公園
大祭禮
小栗原稲荷神社
市川中学校高等学校
市川学園
市川市二俣
市川市大洲
市川市大洲防災公園
市川市本北方
幕張新都心
年越しそば
文化祭
日本たばこ産業
日本シリーズ優勝パレード
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
暑い
東京スカイツリー
東京ディズニーリゾート
東京国際フォーラム
東京土産
東京都墨田区
東京銘菓
湊町八剱神社例大祭
湊町八剱神社例大祭本祭り
湊町第八自治会
煙草
理想科学工業パーツセンター
盆踊り
祭り
秋祭り
第43回習志野市農業祭
美味都食堂
習志野俘虜収容所
習志野市大久保
習志野市茜浜
習志野市谷津
習志野市鷺沼
船橋JBC祭り
船橋大神宮
船橋市
船橋市中央卸売市場
船橋市古作
船橋市宮本
船橋市小栗原
船橋市市場
船橋市本中山
船橋市本町
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市立船橋高校
船橋市若松
船橋市薬円台
船橋競馬場
船橋駅北口おまつり広場
花火大会
車両基地
銀杏
閉店