ビビット2010Part2
Vivit 2010 Part2
今、千葉習志野2010
次の20件 >
2010年12月26日
00:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
菓子工房金のうさぎ2010年12月15日オープン@習志野市谷津遊路商店街
習志野市谷津4丁目
の谷津遊路商店街に,
菓子工房金のうさぎ
が2010年12月15日オープンした.
店舗内には,小さな喫茶室もある.
この店は,
東京都杉並区高円寺南4丁目
の
ラセーヌ
(女王)のシェフパティシエ
本間淳
がプロデュースした.
菓子工房金のうさぎ
のシェフパティシエは
池田圭司
だ.
菓子工房金のうさぎ
の店舗設計運営サポートは,喫茶店
武蔵野茶房
やイタリアンレストラン
武蔵野食堂
などを展開している,
(株)武蔵野テーブル
(旧,武蔵野茶房)がおこなっている.
▼ここは,手打ラーメン
ホーライ
(釆来)があった場所となる.
<関連記事>
(2005年05月27日)
谷津遊路商店街の釆来はラーメン300円
タグ :
習志野市谷津
金のうさぎ
高円寺ラセーヌ
武蔵野テーブル
手打ラーメンホーライ
2010年12月25日
00:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
ハッピークリスマス2010@習志野市谷津モリシアのトイザらスエクスプレス編(19)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
JR津田沼駅
南口前の
習志野市谷津1丁目
には,大規模ショッピングセンター(SC)の
モリシア
(Morisia)がある.
この
モリシア津田沼
もクリスマスイベントやセールをおこなっている.
モリシア
の前身は,
津田沼サンペデック
だった.
かつては,百貨店の
高島屋
もテナントとして入っていたこともあったが,その後,
ダイエー
と
エキゾチックタウン
となり,さらに
ダイエー
に統合されていた.
しかし,
ダイエー
の経営破綻にともない,2005年に
ダイエー
は津田沼から完全撤退し,レストラン棟などが細々と営業を続けているのみだった.
習志野市の強い呼びかけもあり,
野村不動産
のファンドを使って,
モリシア津田沼
が誕生した.
だが,必ずしも成功しているとはいえない.
JR津田沼駅
北口の商圏の方がはるかに大きいが,それを南口まで呼び込めていない.
テナントの空き店舗も出てきた.
その
モリシア津田沼
の空き店舗を利用して,1F に
トイザらスエクスプレス
が期間限定で2010年11月10日(水)オープンした.
クリスマス
は,子どもたちへの
プレゼント
から,年間においても見逃すことのできない重要商戦のひとつだ.
昨年までは,
トイザラスホリデーエクスプレス
(仮店舗ブランド)として全世界で90店舗展開していたが,
トイザラスエクスプレス
にブランド改め,
クリスマス
時までに600店舗までにする計画で進めている.
米国においては,さらに
トイザラスアウトレット
と改名して,さらに営業を継続している店舗もある.
<関連記事>
(2010年12月25日)
ハッピークリスマス2010@クリスマスケーキ編(18)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@東京都ビックカメラのクリスマスプレゼント編(17)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@ベーカリーのクリスマスパン編(16)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@習志野市谷津遊路商店街のクリスマス編(15)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@東京有楽町クリスマスイルミネーション編(14)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立南本町小学校吹奏楽部編(13)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスマーケット編(12)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
タグ :
習志野市谷津
JR津田沼駅南口
モリシア
トイザラスエクスプレス
トイザラスアウトレット
2010年12月24日
00:30
カテゴリ
今、船橋2010
今、千葉習志野2010
ハッピークリスマス2010@ベーカリーのクリスマスパン編(16)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
ベーカリーでは,
クリスマス
にあわせた色々な
クリスマスパン
が並べられている.
<関連記事>
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@習志野市谷津遊路商店街のクリスマス編(15)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@東京有楽町クリスマスイルミネーション編(14)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立南本町小学校吹奏楽部編(13)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスマーケット編(12)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立古和釜小学校吹奏楽部編(8)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@浦安市立浦安小学校吹奏楽部編(7)
(2010年12月11日)
ハッピークリスマス2010@船橋駅前のイルミネーション編(6)
タグ :
ベーカリー
クリスマスパン
パン
サンタ
スノーマン
2010年12月24日
00:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
ハッピークリスマス2010@習志野市谷津遊路商店街のクリスマス編(15)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
習志野市谷津4丁目
の
谷津遊路商店街
の街路樹には,サンタクロースが.
<関連記事>
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@東京有楽町クリスマスイルミネーション編(14)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立南本町小学校吹奏楽部編(13)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスマーケット編(12)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立古和釜小学校吹奏楽部編(8)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@浦安市立浦安小学校吹奏楽部編(7)
(2010年12月11日)
ハッピークリスマス2010@船橋駅前のイルミネーション編(6)
タグ :
習志野市谷津
谷津遊路商店街
クリスマス
サンタクロース
2010年12月21日
00:10
カテゴリ
今、千葉習志野2010
インド料理チャンドラマオープン@習志野市谷津遊路商店街
習志野市谷津4丁目の
谷津遊路商店街
ヤンティ谷津 1F に,本格インド料理の
チャンドラマ
(CHANDRAMA)が2010年11月14日(日)にオープンした.
営業時間は,11:00-24:00 となっている.
11:00-15:00 が
ランチタイム
,17:00-24:00 が
ディナータイム
だ.
チキンカレー
900円,
プレーンナン
350円,
タンドリーボージュ
1150円,
サモサ
450円(香辛料を入れて炒めたひき肉や野菜を小麦粉を練って薄くのばした皮に包み油で揚げたもの),
アルゴビ
900円(ジャガイモとカリフラワーの炒め煮カレー)などのメニューが用意されている.
この
ヤンティ谷津
ビルは地上4階建で,1998年5月にできた.
ここには,輸入アクセサリなどを扱う
あらいぶゆー
があったが,2009年12月で完全閉店していた.
2010年12月20日
00:10
カテゴリ
今、千葉習志野2010
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(5)日独交流セレモニー編
JR津田沼駅
南口の
津田沼公園
と
モリシア津田沼
にて,
日独交流150周年ドイツフェア2010
が2010年12月18日(土)-12月19日(日)の2日間おこなわれた.
HD動画:
[2010-12-18]日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野(5)
(1:44)
HD動画:
[2010-12-18]日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野(6)
(2:20)
2010年12月19日(日)には,
日独交流セレモニー
がおこなわれた.
幕末の1861年1月24日に,
ドイツ
の前身であるプロイセン王国と
日普修好通商条約
を結んだ.
これが,日本と
ドイツ
の交流の始まりだ.
今年で
日独交流150周年
となった.
第一次世界大戦
終結とともに,日本の捕虜となった
ドイツ兵
のうち約1000名を,
習志野市東習志野4丁目
に設置された
習志野俘虜収容所
(ならしのふりょしゅうようじょ)で,1915年(大正4年)から1920年(大正9年)までの5年間生活した.
習志野の住民は,その捕虜となった
ドイツ兵
から多くのことを学んだ.
そのひとつが
ソーセージ
の製造だ.
習志野は
ソーセージ製法伝来の地
となった.
そのほかにも,ハムやマヨネーズ,石鹸,ドイツ菓子バームクーヘン(現,ユーハイムに引き継がれる),製パン,ホットドッグなどの製造方法も学んだ.
<関連記事>
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(4)習志野高校吹奏楽編
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(3)リンデンバーム合唱団編
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(2)千葉工業大学よさこいソーラン風神編
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(1)オープニングセレモニー編
タグ :
習志野市谷津
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
習志野俘虜収容所
日独交流セレモニー
ドイツ海軍
2010年12月19日
12:40
カテゴリ
今、千葉習志野2010
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(4)習志野高校吹奏楽編
JR津田沼駅
南口の
津田沼公園
と
モリシア津田沼
にて,
日独交流150周年ドイツフェア2010
が2010年12月18日(土)-12月19日(日)の2日間おこなわれた.
HD動画:
[2010-12-18]日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野(4)
(1:35)
そのイベントのひとつとしておこなわれた,
習志野高校吹奏楽部
の演奏.
<関連記事>
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(3)リンデンバーム合唱団編
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(2)千葉工業大学よさこいソーラン風神編
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(1)オープニングセレモニー編
タグ :
習志野市谷津
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
習志野俘虜収容所
習志野高校吹奏楽部演奏
2010年12月18日
11:30
カテゴリ
今、千葉習志野2010
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(3)リンデンバーム合唱団編
JR津田沼駅
南口の
津田沼公園
と
モリシア津田沼
にて,
日独交流150周年ドイツフェア2010
が2010年12月18日(土)-12月19日(日)の2日間おこなわれた.
HD動画:
[2010-12-18]日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野(3)
(0:58)
そのイベントのひとつとしておこなわれた,
リンデンバーム合唱団
による
ドイツ民謡
の歌ごえ.
千葉県袖ケ浦市
には,
ドイツ
をテーマとした,
東京ドイツ村
がある.
東京ドイツ村
は,名古屋の
名阪観光グループ
の中核会社
明和興産(株)
が運営している.
明和興産
は,その他にも三重県鈴鹿CC(54H)や三重県セントレイクスGC(18H)のゴルフ場も経営している.
東京ドイツ村
は,2001年3月18日にオープンしたが,その付属
女性合唱団
として設立されたのが,
リンデンバーム合唱団
だ.
<関連記事>
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(2)
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(1)
タグ :
習志野市谷津
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
リンデンバーム合唱団
東京ドイツ村
2010年12月18日
11:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(2)千葉工業大学よさこいソーラン風神編
JR津田沼駅
南口の
津田沼公園
と
モリシア津田沼
にて,
日独交流150周年ドイツフェア2010
が2010年12月18日(土)-12月19日(日)の2日間おこなわれた.
HD動画:
[2010-12-18]日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野(2)
(3:48)
そのイベントのひとつとしておこなわれた,
千葉工業大学
よさこいソーラン風神
と
よさこいソーラン雷神
による演舞.
<関連記事>
(2010年12月18日)
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(1)
タグ :
習志野市谷津
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
習志野俘虜収容所
千葉工業大学よさこいソーラン風神
よさこいソーラン雷神
2010年12月18日
11:10
カテゴリ
今、千葉習志野2010
日独交流150周年ドイツフェア2010@習志野市谷津(1)オープニングセレモニー編
JR津田沼駅
南口の
津田沼公園
と
モリシア津田沼
にて,
日独交流150周年ドイツフェア
が2010年12月18日(土)-12月19日(日)の2日間おこなわれている.
日独交流150周年ドイツフェア
は,その他にも横浜でもおこなわれている.
HD動画:
[2010-12-18]日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野(1)
(1:22)
まだ
鎖国
状態だった
日本
(当時は江戸幕府)に,
アメリカ合衆国海軍
の蒸気外輪フリゲート船
ミシシッピ号
などが,江戸湾浦賀に1853年(嘉永6年)7月8日に来航した.
イギリス海軍
などの船は,木製の帆船であったが,この船は鉄製で帆以外にも蒸気機関でも航行できる最新鋭の船だった.
船体は,鉄のサビ止めのために黒いタールが塗られていたことなどから,民衆は
黒船
とよんだ.
いわゆる,
黒船来航
だった.
その後,1858年に
日米修好通商条約
などが締結され,
江戸幕府
が開国政策へ転換した.
ドイツ
との関係は,1860年(安政6年)秋オイレンブルク伯爵率いる
プロイセン王国
(現在のドイツ北部からポーランド西部が領土)が,の東方アジア遠征団
アルコナ号
で江戸品川に来航した.
そして,翌1861年1月24日には,アメリカ合衆国と同様の
日普修好通商条約
を結んだ.
これが,日本と
ドイツ
の関係の始まりだ.
戦前の
日本
は,
ドイツ
から軍事,法律,政治,経済,科学,医学,哲学など多くのことを学んだ.
当時の
プロイセン
のドイツ統一が,日本の
明治維新
とよく似ていたからだ.
その,
日独交流150周年ドイツフェア
が,どうして
習志野
でおこなわれたのか...
続きを読む
タグ :
習志野市谷津
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
習志野俘虜収容所
大日本帝国
捕虜
2010年12月13日
00:10
カテゴリ
今、千葉習志野2010
TBSこども音楽コンクール2010@習志野文化ホール
JR津田沼駅
南口より徒歩3分の習志野市谷津1丁目に,客席数1475席の
習志野文化ホール
がある.
ショッピングセンターの
モリシア
が併設されている.
習志野文化ホール
は,1977年(昭和52年)12月開館となっている.
その
こけら落し
としておこなわれたのがベートーヴェン最後の交響曲の第4楽章
歓喜の歌
(通称,第9)だった.
今や,
年末
の風物詩となっている
第9
だが,その走りとなった.
習志野市,船橋市,市川市は
音楽活動
が活発な地域だ.
かつて,東習志野にあった
ドイツ人捕虜収容所
内に,
ドイツ人
による
オーケストラ
があり,それが習志野の地に
洋楽
を伝えたためといわれている.
これらの地域の音楽のレベルは高い.
数々の音楽コンクールでも輝かしい実績を作っている.
そのひとつが,2002年度で50周年を迎えた老舗コンクールの
TBSこども音楽コンクール
だ.
その
TBSこども音楽コンクール
の,東日本優秀演奏発表会小学生器楽の部が,2010年12月12日(日)に
習志野文化ホール
でおこなわれた.
東日本優秀演奏発表会小学生器楽の部Aブロックの最優秀は,
習志野市立東習志野小学校
だった.
タグ :
習志野市谷津
習志野文化ホール
TBSこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会小学生器楽の部
習志野市立東習志野小学校
2010年12月12日
12:30
カテゴリ
今、千葉習志野2010
先端ものづくりチャレンジ2010@千葉工業大学津田沼キャンパス
習志野市谷津1丁目
の
千葉工業大学
津田沼キャンパスにて,
先端ものづくりチャレンジ2010イン習志野
が2010年12月12日(日)におこなわれた.
今回で,第3回目となる.
HD動画:
[2010-12-12]千葉工業大学第3回先端ものづくりチャレンジ2010イン習志野(1)
(4:57)
先端ものづくりチャレンジ2010
は,千葉工業大学,習志野商工会議所,NPO法人国際ロボットフェスタ協会の主催でおこなわれた.
先端ものづくりチャレンジ2010
では,ロボット競技部門,こども絵画コンテスト部門,展示部門,ロボットキット製作部門(キットは実費)の4つのイベントがおこなわれた.
その
ロボット競技
は,津田沼キャンパス新1号棟3階ホールで,日本全国の大学や高専から20チームが参加した.
自律ロボット
が競技台に散らばった3色のボールをセンサーで探して,定められた位置に回収する競技となっている.
自律ロボット
とは,人間がリモコンで
ロボット
を操作するのではなく,あらかじめ
ロボット
にプログラムを組み込み自律的に動く
ロボット
のことだ.
タグ :
習志野市谷津
千葉工業大学
津田沼キャンパス
第3回先端ものづくりチャレンジ2010イン習志野
2010年11月28日
22:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
新社会福祉複合施設2010年度着工@習志野市秋津(2)
習志野市秋津3丁目
の
総合福祉ゾーン
に,高齢者福祉や障害者支援および福祉の交流を目的とした,
新社会福祉複合施設
の建設計画(新総合福祉ゾーン複合施設整備事業)が進んでいる.
その
習志野市総合福祉ゾーン
の北側に,新たに
社会福祉複合施設
を
プロポーザル方式
により,企画運営を行う
民間事業者
を募集ししていた.
「千葉県内において第一種社会福祉事業を営む
社会福祉法人
であること」という条件があるため,他都県からの事業参加はできない.
選定の結果,すでに同じ
習志野市総合福祉ゾーン
で
セイワ習志野
を運営している,
社会福祉法人清和園
が2009年12月に指定を受けていた.
▼すでに
清和園
が運営している福祉施設の
セイワ習志野介護老人福祉
(入居100名規模).
その他に,
セイワ習志野ショートステイサービスセンター
(30名),
セイワ習志野デイサービスセンター
(70名),
セイワ習志野ケアプランセンター
,
ケアハウスヴィラ清和
(50名)を運営している.
4階建てとなる新しい施設名は,
(仮称)セイワ秋津
になる予定だ.
契約日から30年間が基本契約となり,最初の更新は20年間,その後は10年間ごとに更新する.
高い
公共性
から,新しい
習志野市複合施設
建設用地は
習志野市
から無償提供される.
2010年度中に工事着工し,2011年度中の完成を目指す.
今回の習志野市の
新施設
は,施設内に高齢者施設と障害者支援施設が同居する形態となり,千葉県内でも珍しいケースとなる.
習志野市は,その他にも旧
習志野郵便局
跡地に,小規模な
介護老人保健施設
の整備を計画している.
(2009年08月05)
新社会福祉複合施設2010年度着工@習志野市秋津(1)
タグ :
習志野市秋津
習志野総合福祉ゾーン
セイワ秋津
清和園
プロポーザル方式
2010年11月26日
00:10
カテゴリ
今、千葉習志野2010
サーカークラブチームウィングスSS習志野@新習志野駅前
2010年11月7日(日)-13日(土)-14 日(日)の日程で,
高円宮杯第22回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会
がおこなわれた.
関東大会には,関東1部リーグ参加チーム11チームと,関東圏各都県予選にて出場権を獲得した29チーム,計40チームが出場した.
この40チームが,8チームずつ5ブロックに分け,ノックアウト方式で決勝まで戦う.
そして,それぞれの1位が全国大会出場の権利(5チ-ム)を得る.
千葉県はおもにCブロックとなり,柏レイソルU-15,市川市立塩浜中学校,
ウィングスSS習志U-15
,ヴィヴァイオ船橋SCの4チームが出場し,市原市八幡公園球技場,市原スポレクパークなどで試合がおこなわれた.
第22回全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会
の
U-15
とは,
アンダー15
の略で,15歳以下の中学生年代の選手を対象としたサッカー公式戦のことだ.
その他のカテゴリとして
U-12
(6年生)や
U-10
(4年生)もある.
習志野市クラブチームである
ウィングスSS習志野
は,1998年(平成10年)に設立されたサーカークラブチームだ.
創設以来着実に成長し,
2002年の高円宮杯全日本ユース(U-15)選手権
では3位に輝くなど,関東大会の常連
サーカークラブチーム
になっている.
▼新習志野駅前の
ウィングスSS習志野
.
ウィングスSS習志野
出身のプロサッカー選手としては,横浜Fマリノス所属の
小椋祥平
(おぐらしょうへい),Jリーグベガルタ仙台所属の
渡辺広大
(わたなべこうだい),Jリーグ京都サンガFC所属の
加藤弘堅
(かとうこうけん)などが活躍している.
タグ :
習志野市茜浜
JR新習志野駅
東京ヴェルディ支部
ウィングスSS習志
第22回高円宮杯全日本ユースサッカー選手権
.
2010年11月15日
00:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
色彩検定試験@習志野市茜浜の幕張セミナーハウス会場
JR新習志野駅
前の習志野市茜浜2丁目の
幕張セミナーハウス
にて,
文部科学省
認定の技能検定
色彩検定試験
が,2010年11月14日(日)におこなわれた.
色彩検定
は,すでに20年を超える実績があり,2009年で志願者数累計110万人をこえた.
1995年度より
文部科学省
認定試験の技能検定になったことともあり,高校,短大,大学,専門学校などの学生の受験が多い.
近年においては,インテリア,ファッション,グラフィックなどのデザインを仕事とする人の受験者も多い.
新習志野会場の場合,受験の約8割が女性となっている.
色彩検定
には,難易度から3級-2級-1級の3つの級がある.
1級に関しては,1次試験と2次試験がある.
タグ :
習志野市茜浜
セミナーハウス
色彩検定
文部科学省認定試験
技能検定
2010年11月14日
11:40
カテゴリ
今、千葉習志野2010
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(23)
習志野市鷺沼2丁目
の習志野市役所第2分室近くのグラウンドにて,
習志野市農業祭
が2010年11月14日(土)-11月15日(日)でおこなわれている.
習志野市内の
農産物
を直接販売して,消費者と農業者のふれあいを目的に開催されているもので,今年で43回目となる.
HD動画:
[2010-11-14]第43回習志野市農業祭2010(6)
(2:13)
▼2010年11月15日(日)におこなわれた
ミニ動物園
.
<関連記事>
(2010年11月14日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(22)
(2010年11月14日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(21)
(2010年11月14日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(20)
(2010年11月13日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(19)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(18)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(17)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(16)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(15)
タグ :
習志野市鷺沼
第43回習志野市農業祭
ミニ動物園
2010年11月14日
11:30
カテゴリ
今、千葉習志野2010
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(22)
習志野市鷺沼2丁目
の習志野市役所第2分室近くのグラウンドにて,
習志野市農業祭
が2010年11月14日(土)-11月15日(日)でおこなわれている.
習志野市内の
農産物
を直接販売して,消費者と農業者のふれあいを目的に開催されているもので,今年で43回目となる.
HD動画:
[2010-11-13]第43回習志野市農業祭2010(5)
(2:13)
▼第43回習志野市農業祭と一緒におこなわれた
消消防救急フェア
.
▼
習志野消防音楽隊
とその仲間の演奏.
<関連記事>
(2010年11月14日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(21)
(2010年11月14日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(20)
(2010年11月13日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(19)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(18)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(17)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(16)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(15)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(14)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(13)
(2010年10月28日)
秋ダ祭りダ2010@浦安鐵鋼団地ゆーゆーカーニバル編(12)
タグ :
習志野市鷺沼
第43回習志野市農業祭
消消防救急フェア
2010年11月14日
00:20
カテゴリ
今、千葉習志野2010
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(21)
習志野市鷺沼2丁目
の習志野市役所第2分室近くのグラウンドにて,
習志野市農業祭
が2010年11月14日(土)-11月15日(日)でおこなわれている.
習志野市内の
農産物
を直接販売して,消費者と農業者のふれあいを目的に開催されているもので,今年で43回目となる.
習志野産農産物が出品される
共進会
.
共進会
とは,
野菜
などを一堂に集めて一般の観覧し,優劣を競わせて
農業振興
を図る催しのことで,各地でおこなわれている.
横浜で1879年に開催された
製茶共進会
と
生糸繭共進会
が最初といわれている.
<関連記事>
(2010年11月14日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(20)
(2010年11月13日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(19)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(18)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(17)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(16)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(15)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(14)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(13)
(2010年10月28日)
秋ダ祭りダ2010@浦安鐵鋼団地ゆーゆーカーニバル編(12)
タグ :
習志野市鷺沼
第43回習志野市農業祭
消費者
農業者
農産物直接販売
2010年11月14日
00:10
カテゴリ
今、千葉習志野2010
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(20)
習志野市鷺沼2丁目
の習志野市役所第2分室近くのグラウンドにて,
習志野市農業祭
が2010年11月14日(土)-11月15日(日)でおこなわれている.
習志野市内の
農産物
を直接販売して,消費者と農業者のふれあいを目的に開催されているもので,今年で43回目となる.
HD動画:
[2010-11-13]第43回習志野市農業祭2010(4)
(2:23)
2010年11月14日(土)のイベントとしておこなわれた,
習志野ウィンドオーケストラ
の演奏.
習志野ウィンドオーケストラ
は,習志野市内で活動している市民吹奏楽団だ.
地域に根ざした音楽活動を目標に1985年に設立された.
2009年9月20日におこなわれた
東関東吹奏楽コンクール
では,銀賞を受賞している.
習志野市東習志野コミュニティーセンターなどで練習をおこなっている.
<関連記事>
(2010年11月13日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(19)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(18)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(17)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(16)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(15)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(14)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(13)
(2010年10月28日)
秋ダ祭りダ2010@浦安鐵鋼団地ゆーゆーカーニバル編(12)
タグ :
習志野市鷺沼
第43回習志野市農業祭
ブラスバンド
習志野ウィンドオーケストラ
2010年11月13日
11:40
カテゴリ
今、千葉習志野2010
秋ダ祭りダ2010@習志野市農業祭編(19)
習志野市鷺沼2丁目
の
習志野市役所第2分室
近くのグラウンドにて,
習志野市農業祭
が2010年11月14日(土)-11月15日(日)でおこなわれている.
習志野市内の
農産物
を直接販売して,消費者と農業者の
ふれあい
を目的に開催されているもので,今年で43回目となる.
HD動画:
[2010-11-13]第43回習志野市農業祭2010(1)
(2:18)
HD動画:
[2010-11-13]第43回習志野市農業祭2010(2)
(1:30)
HD動画:
[2010-11-13]第43回習志野市農業祭2010(3)
(1:15)
▼野菜でできた巨大な
宝船
.
<関連記事>
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(18)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(17)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(16)
(2010年11月06日)
秋ダ祭りダ2010@市川市大洲防災公園いちかわ市民まつり編(15)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(14)
(2010年11月04日)
秋ダ祭りダ2010@習志野市実籾ふる里まつり編(13)
(2010年10月28日)
秋ダ祭りダ2010@浦安鐵鋼団地ゆーゆーカーニバル編(12)
(2010年10月26日)
秋ダ祭りダ2010@千葉市蘇我スポーツ公園JFEちばまつり編(11)
タグ :
習志野市鷺沼
第43回習志野市農業祭
消費者
農業者
農産物直接販売
次の20件 >
重要な連絡
2010年後半になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
はケータイからも参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの業務連絡は,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011Part1
お正月2011@大晦日の富士山編(21)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
お正月2011@船橋市本町ゆで太郎南口店の年越しそば編(17)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
カテゴリ別
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (3)
今、ビビットスクエア2010 (22)
今、ららぽーと2010 (10)
今、イケア2010 (5)
今、船橋オート2010 (3)
今、船橋競馬2010 (5)
今、船橋大神宮2010 (3)
今、船橋のショップ2010 (46)
今、船橋イベント2010 (92)
今、船橋合併2010 (1)
今、船橋2010 (66)
今、千葉習志野津田沼再開発2010 (3)
今、千葉習志野2010 (45)
今、千葉市川2010 (23)
今、東京ディズニー2010 (4)
今、千葉浦安2010 (7)
今、千葉市幕張2010 (30)
今、千葉市2010 (11)
今、千葉県2010 (8)
今、東京都2010 (41)
今、その他2010 (13)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市幕張 (3)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (2)
月別
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
訪問者数
ランキング
QRコード
プロフィール
vivit
記事検索
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
JR東日本千葉支社
JR武蔵野線
α祭
いちかわ市民まつり
お盆
なずな祭
ふなばし市民まつり
ふなばし市民まつり船橋市本町会場
ふなばし楽市
ららぽーとTOKYO-BAY
りんどう祭
アルファ祭
イオン
イチョウ
オープン
クリスマス
クリスマスマーケット
ケーズデンキ新習志野店
サクラ
スウェーデン
スクールバンドパフォーマンス
タバコ税
ハゼ釣り
バザー
ビビットスクエア南船橋
フジランド
フードコート
ミスターマックス
モミの木
中山競馬場花火大会2010
京葉車両センターフェア
住友商事
値上げ
初詣
初詣準備
千葉マリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ
千葉市蘇我スポーツ公園
大祭禮
小栗原稲荷神社
市川中学校高等学校
市川学園
市川市二俣
市川市大洲
市川市大洲防災公園
市川市本北方
幕張新都心
年越しそば
文化祭
日本たばこ産業
日本シリーズ優勝パレード
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
暑い
東京スカイツリー
東京ディズニーリゾート
東京国際フォーラム
東京土産
東京都墨田区
東京銘菓
湊町八剱神社例大祭
湊町八剱神社例大祭本祭り
湊町第八自治会
煙草
理想科学工業パーツセンター
盆踊り
祭り
秋祭り
第43回習志野市農業祭
美味都食堂
習志野俘虜収容所
習志野市大久保
習志野市茜浜
習志野市谷津
習志野市鷺沼
船橋JBC祭り
船橋大神宮
船橋市
船橋市中央卸売市場
船橋市古作
船橋市宮本
船橋市小栗原
船橋市市場
船橋市本中山
船橋市本町
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市立船橋高校
船橋市若松
船橋市薬円台
船橋競馬場
船橋駅北口おまつり広場
花火大会
車両基地
銀杏
閉店