ビビット2010Part2
Vivit 2010 Part2
今、東京都2010
次の20件 >
2010年12月30日
00:10
カテゴリ
今、千葉県2010
今、東京都2010
お正月2011@年末年始の特別ダイヤ編(4)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年のお
正月
を迎える.
この
正月
の
日の出
をまたずに,
初詣
に行く人も多い.
これらの人々のためにと,
JR東日本
や京成電鉄を始めとした私鉄各社は,夜間も
電車
を走らせる.
だが,すべての路線で
電車
が走っているわけではないので,注意が必要だ.
たとえば,
JR南船橋
から中山法華経寺の最寄り駅であるJR下総中山駅へ行く場合,いったん
JR市川塩浜駅
まで行き,そこから折り返して
JR西船橋駅
までいかなければならない.
一般的には,
JR
の運賃体系は,距離に応じた
従量運賃
となっている.
では,
JR市川塩浜駅
まで行き,そこから折り返して
JR西船橋駅
までいき戻ってくるような
運賃
はどうなるのだろうか.
距離に応じた
従量運賃
であれば,当然いつもより高くなるハズだ.
だが,
船橋デルタ線
(三角線)といって,
JR市川塩浜駅
<=>
JR西船橋駅
<=>
JR南船橋駅
間は
京葉線
の一部とみなし,どの経路を使っても料金は変わらない特別な区間なのだ.
<関連記事>
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス編(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
年末年始の特別運行
年末年始ダイヤ
初詣
日の出
2010年12月29日
00:30
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
今、東京都2010
東京スカイツリー@船橋東武編(8)
東京墨田区の東武伊勢崎線,京成押上線などの
押上駅
近くに
東京スカイツリー
を建設中だ.
その
タワー
の高さは,539m になっている.
完成時の
タワー
の高さは 634m となる.
▼船橋東武の
東京スカイツリー
の掲示板.
人工の建造物としては,ブルジュドバイの
ブルジュハリファ
の828mに次ぐ,世界第2位の高さとなるが,
電波塔
としては世界一となる.
▼
東京スカイツリー
の高さは,積み上げた白いボールでわかるようになっている.
東京スカイツリー
は,
東武鉄道
が 100% 出資する
東武タワースカイツリー(株)
が事業をおこなっている.
事業費の約500億円は,ユーロ債の転換社債(CB)を発行して調達した.
<関連記事>
(2010年12月01日)
東京スカイツリー@東京新木場編(7)
(2010年10月03日)
東京スカイツリー@アクアラインの海ホタルパーキングエリア編(6)
(2010年07月31日)
東京スカイツリー@JR京葉線新木場駅付近編(5)
(2010年04月25日)
東京スカイツリー@市川市国府台里見公園編(4)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@船橋市西船橋編(3)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@東京都墨田区編(2)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@東京都墨田区編(1)
タグ :
東京都墨田区
東京スカイツリー
船橋東武
東武鉄道
押上駅
2010年12月28日
23:40
カテゴリ
今、東京都2010
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス編(3)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年のお
正月
を迎える.
この
正月
に,田舎へ帰郷するという人も多い.
特にできるだけ交通費を安く抑えたいという学生には,
高速バス
が人気だ.
JR東京駅
からは,
ジェイアールバス関東
を中心とした
路線高速バス
が各地に出発している.
年末年始はバスの増便もされるため,
八重洲口バス停
は搭乗を待つ乗客でごったがえしている.
最近,
路線高速バス
とは違う
格安高速バス
のシェアも広がっている.
などと銘打った、
格安高速バス
とは,定期運行の義務がない
ツアーバス
のことで,ほとんどが
観光バス
をそのまま使うことが多いが,最近は2席独占や女性専用といったものも出てきている.
ただし,席での
睡眠
を前提にしていない構造のため,前の席との距離やリクライニングの角度には
路線高速バス
とは差がある.
また,
乗務員
(バスの運転手)の勤務形態にも差がある.
バス運転手
は,事故防止や健康確保などから,
労働基準法
では,「24時間連続業務の間に
休憩時間
を2時間,
仮眠
(身体を伸ばせる環境)時間を連続して8時間与えないといけない」ことになっている.
さらに,日本産業衛生学会からは,深夜交替勤務の場合に,深夜帯に8時間勤務をおこなう場合に,2時間以上の
仮眠
時間を保証することを提言している.
格安高速バス
(ツアーバス)の場合,これらの条件をクリアするために,搭乗員を2人体制としている.
だが,搭乗料金にしめる人件費の割合は大きい.
できれば,1人体制にしたい.
東京-京阪神間においては,あえて到着時間を2時間遅らせて,途中で運転手も2時間の
仮眠
をとることでワンマンにしている例もある.
また,
バス
2台構成では搭乗員4人になるわけだが,これを2台でローテーションすることで3人体制にしている例もある(近鉄バスのフライングスニーカー号など).
路線高速バス
の場合は,日中の場合はワンマン運行が可能だが,
夜行運転
の場合は2人体制にする必要がある.
東名高速道路の
路線高速バス
の場合,
静岡県浜松市北区
のにある
三ヶ日(みっかび)インターチェンジ
に乗務員中継基地があり,ここで
JRバス関東
と
西日本JRバス
との間で乗務員を丸ごと交代している.
<関連記事>
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
東京都八重洲口
JR東京駅
路線高速バス
帰郷
格安高速バス
2010年12月26日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
船橋近郊のロケ地@東京国際フォーラムのゆうちょ家族CM(2)
JR京葉線
の終着駅である東京駅と,直結しているのが
東京国際フォーラム
だ.
クリスマス
の時期になると,キレイな
クリスマスイルミネーション
となる.
都内の中でも,人気のスポットとなっている.
▼今はやりの青色LED(発光ダイオード)の
クリスマスイルミネーション
となっている.
▼しかし,今の
クリスマスイルミネーション
は,電球色のLEDとなっている.
実は,この青色LEDの
クリスマスイルミネーション
は,2010年11月5日(金)に飾られたもので,一晩で撤去されてしまった.
いったいどうしてなのだろうか...
続きを読む
タグ :
東京国際フォーラム
ゆうちょ家族CM
ロケ地
2010年12月26日
00:05
カテゴリ
今、東京都2010
西武有楽町店完全閉店@東京有楽町
西武
(SEIBU)は,かつては日本一ブランド力のある百貨店であった.
特に,
西武百貨店
の基幹店である
池袋本店
では,年間7000万人を超える来客数がある.
しかしながら,不明確な顧客ターゲットなどの戦略性のなさなどから,売り上げは伸び悩んでいる.
そのような状況のなか,東京有楽町の
西武百貨店
が2010年12月25日をもって完全閉店した.
西武有楽町店
跡地には,JR東日本系の
ルミネ有楽町店
が2011年に開業する予定になったている.
西武有楽町店
は,有楽町駅前再開発事業の一環として
有楽町マリオン
(有楽町センタービルディング)の建設に合わせ,1984年10月6日にオープンした.
当初は,西武百貨店が全館を借りて展開する予定であったが,西側に
阪急百貨店
がわり込む形で入居することなった.
しかし,1993年当時の売り上げのの半分程度まで落ち込んでしまっていた.
その後,2006年にはビューティー館とファッション館とコンセプトを明確化した.
ある意味,
百貨店
形態を捨てたことになるが,売り上げ改善にはならなかった.
伸び悩みのひとつとして,団塊ジュニアといわれる若い世代の取り込みができなかったことがある.
その理由のひとつが,ユニクロや H&M,FOREVER21 などの
ファストファッション
の単独銀座出店がある.
また,インターネットの普及により,ファッション系オンラインショッピングサイトから購入する者も多くなっていて,
百貨店
離れを加速させている.
千葉幕張に本社を置く
スタートトゥデイ
が運営する
ZOZOTOWN
(ゾゾタウン)もそのひとつだ.
タグ :
東京有楽町
西武有楽町店
完全閉店
ルミネ有楽町店
2010年12月25日
01:00
カテゴリ
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスツリー編(23)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
JR京葉線
の終着駅である
東京駅
と直結している
東京国際フォーラム
だ.
ここの,クリスマスツリーを近づいてみてみると....
続きを読む
タグ :
東京国際フォーラム
クリスマスツリー
2010年12月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@クリスマスケーキ編(18)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
クリスマス
といえば
ケーキ
だが,12月23日(木)の
天皇誕生日
前の水曜日(12月22日)や,翌日の金曜日(12月24日)は
クリスマスケーキ
を買う人々が多く見られた.
普段は
ケーキ
などを買うとも思われないようなサラリーマンも,
クリスマスケーキ
を買い求めていた.
クリスマス料理
は,多くの場合12月24日の
クリスマスイブ
の日に食べる.
一般的な日本の家庭では,クリスマスディナーに
クリスマスケーキ
を食べる.
また,子どもたちにとっては,北の国からトナカイのソリに乗ってやってきた
サンタクロース
が,大きな靴下にプレゼントを入れてくれるという楽しみの日でもある.
だが,スポンジに生クリームという
デコレーションケーキ
は,日本特有のものだ.
米国の家庭ではパイやクッキーが普通で,
ケーキ
を食べないわけではないが,ドライフルーツが入った
パウンドケーキ
が一般的だ.
それに,
パウンドケーキ
を必ず食べないといけないわけでもない.
特定のものを食べる日といえば,11月の第4木曜日(アメリカ)か10月の第2月曜日(カナダ)におこなわれる
サンクスギビングデー
(感謝祭)の
ターキー
(七面鳥)くらいだ.
日本の
クリスマスケーキ
のはじまりは,菓子メーカー
不二家
(現,ヤマザキグループ)からといわれている.
当時は,
プライムケーキ
(ドライフルーツが入ったケーキ)に砂糖を塗っただけの素朴なものだった.
その後,
クリスマスケーキ
は
デコレーションケーキ
に変わるが,クリームは日持ちのするバタークリームであった.
砂糖や小麦粉の統制が解除されたことなどから,
クリスマスケーキ
は急速に一般化していく.
冷蔵庫が普及すると,クリームは
生クリーム
に変り,現在のような
クリスマスケーキ
が固定化した.
<関連記事>
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@東京都ビックカメラのクリスマスプレゼント編(17)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@ベーカリーのクリスマスパン編(16)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@習志野市谷津遊路商店街のクリスマス編(15)
(2010年12月24日)
ハッピークリスマス2010@東京有楽町クリスマスイルミネーション編(14)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立南本町小学校吹奏楽部編(13)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスマーケット編(12)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
2010年12月24日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@東京有楽町クリスマスイルミネーション編(14)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
仕事帰りのビジネスマンなどでにぎわっている.
ここ東京有楽町の街もキレイな
クリスマスイルミネーション
となっている.
<関連記事>
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立南本町小学校吹奏楽部編(13)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスマーケット編(12)
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立古和釜小学校吹奏楽部編(8)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@浦安市立浦安小学校吹奏楽部編(7)
(2010年12月11日)
ハッピークリスマス2010@船橋駅前のイルミネーション編(6)
(2010年12月10日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(5)
タグ :
東京有楽町
クリスマス
イルミネーション
2010年12月23日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマスマーケット編(12)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
JR京葉線の終着駅である
東京駅
と直結している
東京国際フォーラム
で,
クリスマスマーケット
(マルシェドノエル)が2010年12月10日(金)-25日(土)の日程でおこなわれている.
HD動画:
[2010-12-17]東京国際フォーラムのクリスマス(1)
(1:12)
▼
東京国際フォーラム
のクリスマスイルミネーション.
初めて開催された2009年の
クリスマスマーケット
(マルシェドノエル)には,約58万もの人々が訪れた.
都内の数ある
クリスマスイルミネーション
の中でも,人気のスポットとなっている.
クリスマス
はなくてはならない
クリスマスツリー
だが,このツリー発祥の地がフランスアルザス地域のストラスブール(街道の街)だ.
このストラスブールでおこなわれているのが,フランス最古の
クリスマスマーケット
なのだ.
その
クリスマスマーケット
(マルシェ=市場)では,クリスマスグッズやアルザスワイン,コンフィチュール(フルーツを組み合わせたりジャム),はちみつ,雑貨などを購入できる.
また,野外フードコートでは,アルザスの名物料理
タルトフランペ
(薄いパン生地にフロマージュと玉ねぎやベーコンをちりばめたもの)や,
キッシュロレーヌ
(卵とクリームに,クリームとベーコン,ナッツ類を加えて作る塩味のタルト),季節限定醸造クリスマスビール,ホットワインなども楽しめる.
子ども向けにはホットりんごジュースもある.
<関連記事>
(2010年12月23日)
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立古和釜小学校吹奏楽部編(8)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@浦安市立浦安小学校吹奏楽部編(7)
(2010年12月11日)
ハッピークリスマス2010@船橋駅前のイルミネーション編(6)
(2010年12月10日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(5)
(2010年12月09日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(4)
(2010年11月25日)
ハッピークリスマス2010@IKEA船橋のモミの木クリスマスツリー編(3)
(2010年11月07日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(2)
タグ :
東京国際フォーラム
クリスマスマーケット
モミの木
シャレー
2010年12月23日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
駅
で待ち合わせをして,街の
イルミネーション
を見に行く二人も多いだろう.
JR東京駅
構内の待ち合わせ場所なのが,中央地下 1F コンコース(八重洲地下中央口改札側)にある
銀の鈴待ち合わせ場所
だ.
▼
クリスマス
バージョンになっている
銀の鈴
.
初代
銀の鈴
は,1964年(昭和39年)の
東海道新幹線
の開業にあわせて,
東京駅
社員によって設置された.
竹
で作られた枠に銀紙を貼っただけの簡単なものだった.
そして,1969年(昭和44年)には,鋳造製の立派なものに変わった.
現在の
銀の鈴
は4代目となり,2007年(平成19年)10月から設置されている.
銀の鈴
近くには,東京駅エキナカ商業施設
グランスタ
がある.
▼大規模改装中の
東京駅
八重洲口.
<関連記事>
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立古和釜小学校吹奏楽部編(8)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@浦安市立浦安小学校吹奏楽部編(7)
(2010年12月11日)
ハッピークリスマス2010@船橋駅前のイルミネーション編(6)
(2010年12月10日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(5)
(2010年12月09日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(4)
(2010年11月25日)
ハッピークリスマス2010@IKEA船橋のモミの木クリスマスツリー編(3)
(2010年11月07日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(2)
(2010年11月06日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(1)
タグ :
JR東日本
JR東京駅
銀の鈴待合場所
2010年12月11日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のニューデイズ編(14)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
その
JR京葉線
の
東京駅
は,島式2面4線の地下ホームとなっている.
それぞれの島に,JR東日本リテールネットのコンビニエンスストア
ニューデイズ
(NEWDAYS)がある.
なぜか,島ごとに営業終了時刻が異なる.
1番線-2番線が
22:00
,3番線-4番線が
21:30
なのだ.
人のローテーションの問題なのか,売上高の問題なのか,理由は不明だ.
1番線と2番線は
特急さざなみ
と
特急わかしお
が使っているが,特急最終は
わかしお29号
の
22:00
だ.
1番線と2番線の
ニューデイズ
(NEWDAYS)が,金曜日だけに限り 22:00 まで営業になった.
<関連記事>
(2010年10月27日)
JR京葉線は全線開通20周年@首都圏一遅れる電車編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(12)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(11)
(2010年09月16日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
タグ :
JR京葉線
JR東京駅
NEWDAYS
JR東日本リテールネット
ニューデイズ
2010年12月09日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(4)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
JR京葉線の終着駅である
東京駅
と直結している
東京国際フォーラム
で,ストラスブールの
クリスマスマーケット
(マルシェドノエル)がおこなわれる.
クリスマスマーケット
は2010年12月10日(金)-25日(土)の日程でおこなわれる
▼
東京国際フォーラム
の樹木に
クリスマスイルミネーション
の取り付けがおこなわれている.
モミの木
の
クリスマスツリー
発祥の地は,フランス
アルザス地方
だ.
その主要都市
ストラスブール
で行われるのが,
クリスマスマーケット
(マルシェドノエル).
ノエル
(Noël)とは,フランス語でクリスマスの季節のことだ.
この
クリスマスマーケット
が,今年も
東京国際フォーラム
で開催される.
現地,
ストラスブール
(街道の街という意味)の街の中心には,ユネスコの世界遺産に登録されている
ノートルダム大聖堂
(カテドラル)があり,ここを
クリスマスの首都
とも呼ぶ.
クリスマスの時期には,この
ストラスブール
に世界中から200万人以上の人が訪れる.
現地のには,
クリスマスマーケット
には,木製の
シャレー
とよばれる小屋が建ち並ぶ.
職人による手作りのクリスマスオーナメントやビール,ジャム,そしてアルザス地方特産の陶器やリネンなどの雑貨類を販売する
シャレー
が並ぶ.
また,帝国ホテルが提供する
フードコート
では,アルザスの料理が楽しめる.
薄い生地にサワークリームウやたまねぎ,ベーコンなどを載せて焼き上げたピザのような
タルトフランべ
がお勧めだ.
その他にも,フロマージュブラン添えやシュークルート,キッシュ,クグロフ,サレ,白ワインのホットワインなどが提供される.
昨年は,この
クリスマスマーケット
に58万もの人が来場した.
▼本物の
モミの木
.
<関連記事>
(2010年11月25日)
ハッピークリスマス2010@IKEA船橋のモミの木クリスマスツリー編(3)
(2010年11月07日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(2)
(2010年11月06日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(1)
タグ :
東京国際フォーラム
クリスマスマーケット
モミの木
シャレー
2010年12月05日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
JR東京駅ノースコート2010年12月4日オープン(1)
JR東日本
は,Suicaや,
商業施設
の運営など鉄道以外の収入にも力を入れている.
特に
東京駅
においては,東京ステーションシティプロジェクトを推進していて,
東京駅
構内の
エキナカ商業施設
のリニューアルをおこなっている.
そのひとつとして,
JR京葉線
ホームと連絡している通路の一部が,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)として,2010年11月25日(木)にオープンしたばかりだ.
そして,2010年12月4日(土)に
Dila東京ダイニングコート
跡地に
ノースコート
(North Court)がオープンした.
東京駅
中央コンコースを挟んだ反対側(南側)には,
サウスコート
を2010年3月28日にオープンさせている.
タグ :
JR東日本
JR東京駅
ノースコート
エキナカ商業施設
2010年12月04日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
今、その他2010
師走の嵐で大荒れの天気2010@関東圏の道路編(2)
2010年12月3日(金)は,大荒れの天気となった.
まさに,
師走の嵐
となった.
日本海
から発達しながら進んできた
台風並み
の
低気圧
に,
太平洋
側から暖かく湿った空気が流れ込んだため,大気の状態が不安定になリ,関東圏でも
大雨
や
強風
となったのだ.
8時前後のわずか30分程度の
豪雨
ではあったが,一瞬にして道路は川のようになってしまった.
▼下水から
水
が逆流し,噴水のような状態になっている.
<関連記事>
(2010年12月03日)
師走の嵐で大荒れの天気2010@関東圏の鉄道編(1)
(2010年09月09日)
秋の風2010@台風9号首都水没編(2)
(2010年09月08日)
秋の風2010@台風9号首都水没編(1)
(2010年08月29日)
夏の風2010@犬猫たのし草編(10)
(2010年08月28日)
夏の風2010@習志野市海浜霊園のサンゴジュ編(9)
(2010年08月21日)
夏の風2010@習志野市袖ヶ浦西小学校前のマリーゴールド編(8)
(2010年08月10日)
夏の風2010@江戸川放水路のハゼ釣り編(7)
(2010年08月07日)
夏の風2010@船橋市印内のヒマワリ編(6)
(2010年08月06日)
夏の風2010@船橋市本町のシチヘンゲ編(5)
タグ :
関東圏
冠水
水没
師走の嵐
大荒れの天気
2010年12月03日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
今、千葉県2010
師走の嵐で大荒れの天気2010@関東圏の鉄道編(1)
2010年12月3日(金)は,大荒れの天気となった.
まさに,
師走の嵐
となった.
日本海
から発達しながら進んできた
台風並み
の
低気圧
に,
太平洋
側から暖かく湿った空気が流れ込んだため,大気の状態が不安定になリ,関東圏でも
大雨
や
強風
となったのだ.
武蔵野線
,
京葉線
,
総武快速線
,内房線の各線などで運休や遅れが相次ぎ,
嵐
が通り過ぎた時間帯はちょうど
通勤時間
となったこともあり,通勤通学時の約13万2500人に影響した.
一瞬にして道路が
冠水
し,市川市,習志野市など48カ所で冠水による通行障害がでた.
JR武蔵野線
においては,8:00 ごろに
新松戸駅
-
南流山駅
間で架線に物が引っかかったため,上下線5本が運休,20本に最大1時間30分の遅れが出た.
また,
東海道新幹線
も規制値の雨量を超えたため,7:04 から7:30 ごろまで運転を見合わせた.
わずか1時間で,
船橋市
26.0mm,東京江戸川臨海 20.0mm,東京千代田区 29.0mm,東京練馬区 32.0mm の降水があり,記録的な
豪雨
となった.
▼JR東京駅の雨漏り.
<関連記事>
(2010年09月09日)
秋の風2010@台風9号首都水没編(2)
(2010年09月08日)
秋の風2010@台風9号首都水没編(1)
(2010年08月29日)
夏の風2010@犬猫たのし草編(10)
(2010年08月28日)
夏の風2010@習志野市海浜霊園のサンゴジュ編(9)
(2010年08月21日)
夏の風2010@習志野市袖ヶ浦西小学校前のマリーゴールド編(8)
(2010年08月10日)
夏の風2010@江戸川放水路のハゼ釣り編(7)
(2010年08月07日)
夏の風2010@船橋市印内のヒマワリ編(6)
(2010年08月06日)
夏の風2010@船橋市本町のシチヘンゲ編(5)
(2010年08月05日)
夏の風2010@船橋市湊町のノウゼンカズラ編(4)
タグ :
関東圏
師走の嵐
低気圧
大荒れの天気
豪雨
2010年12月01日
22:10
カテゴリ
今、東京都2010
東京スカイツリー@東京新木場編(7)
今年も残り1カ月を切った.
2010年12月1日(水),東京墨田区の
東京スカイツリー
の高さが,ついに 500m を超えた.
タワー
の完成時の高さである 634m を目指し,工事は佳境に入っている.
▼2010年12月1日時点.
すでに,
タワー
の本体部分の基本部分は完成しいる.
あとは,アンテナなどを取り付ける
ゲイン塔
(アンテナ用鉄塔)を,
タワー
本体の上に立てるだけだ.
タワー
の本体部分の中心は空洞になっていて,この空洞の中で
ゲイン塔
を組み立てている.
この
ゲイン塔
を組み立てながら,少しづつ引き上げ(リフトアップ工法)ていくのだ.
▼2010年11月10日時点.
▼2010年10月27日時点.
▼2010年10月18日時点.
<関連記事>
(2010年10月03日)
東京スカイツリー@アクアラインの海ホタルパーキングエリア編(6)
(2010年07月31日)
東京スカイツリー@JR京葉線新木場駅付近編(5)
(2010年04月25日)
東京スカイツリー@市川市国府台里見公園編(4)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@船橋市西船橋編(3)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@東京都墨田区編(2)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@東京都墨田区編(1)
タグ :
東京都墨田区
東京スカイツリー
ゲイン塔
2010年11月20日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
街頭サンプリング@東京有楽町のスターバックスコーヒーヴイア
東京の主要駅前の人通りの多い街において,化粧品やシャンプー,飲料水などの
試供品
の
無料配布
をおこなうことがある.
「まずは使ってみてほしい」というとで配る.
これらを,
街頭サンプリング
や
路上サンプリング
という.
この日は,
スターバックスコーヒー
の
ヴイア
(VIA)の試供品の
無料配布
だ.
ヴイア
(VIA)は,
スターバックスコーヒー
が2010年4月14日(水)から発売開始した新製品だ.
粉タイプのコピーとなっている.
味は濃厚で
ドリップコーヒー
に近く,豆を挽いて入れたコーヒーに近い. 酸味は少し強いが,おいしい.
ただ,1ステックあたり約100円で,
インスタントコヒー
の分類の中ではかなり高い.
▼試供品のパッケージは,2杯分の
コーヒー
と砂糖と植物性油脂(コヒー用ミルク)が1セットになっている.
タグ :
スターバックスコーヒー
ヴイア
VIA
試供品路上配布
街頭サンプリング
2010年10月27日
09:10
カテゴリ
今、千葉県2010
今、東京都2010
JR京葉線は全線開通20周年@首都圏一遅れる電車編(13)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
だが,首都圏一遅れる
電車
でも有名だ.
特に,
東京湾岸
を走るため,
風
による遅れや運休が多い.
2010年11月27日(水) 8:14 ごろ,
JR京葉線
は
東京駅
での信号確認の影響で,上下線とも運転見合わせた.
▼JR京葉線
新木場駅
ホーム.
8:31 ごろには運転を再開したが,約20分の遅れとなった.
▼振り替え先となった,地下鉄の東京メトロ
有楽町線
.
<関連記事>
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(12)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(11)
(2010年09月16日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
(2010年07月03日)
JR京葉線は全線開通20周年@新型通勤電車編(4)
タグ :
JR京葉線
信号機故障
運転を見合わせ
東京湾岸
首都圏一遅れる電車
2010年10月23日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅京葉ストリート編(14)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
そのJR京葉線の東京駅ホームと連絡している通路の一部を改装中だ.
それが,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)だ.
今,
東京駅
は大規模な改装中だ.
東京駅構内のショッピングブロックに名前を付けてわかりやすくしている.
2010年3月にオープンした
サウスコート
(South Court),2010年12月にオープン予定の
ノースコート
(North Court)とつぎつぎに改装している.
そして,今回
JR京葉線
への連絡通路の一部のエリアを,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)という名称として2010年11月下旬にオープンさせる.
JR東日本系のコンビニエンスストア
NEWDAYS
も,売り場面積を増やしてリニューアルする.
ここのコンビニは,日本で最も売上げ高がある店だ.
和洋菓子の土産店だけでなく,旬の食材を用いた惣菜店,野菜をテーマとしたベーカリー店やカフェ,花屋をオープンさせる.
<関連記事>
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(12)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(11)
(2010年09月16日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
(2010年07月03日)
JR京葉線は全線開通20周年@新型通勤電車編(4)
タグ :
JR東京駅
京葉ストリート
KeiyoStreet
2010年10月03日
22:20
カテゴリ
今、千葉県2010
今、東京都2010
東京スカイツリー@アクアラインの海ホタルパーキングエリア編(6)
千葉県木更津市から神奈川県川崎市へ
東京湾
を横断している高速道路が
東京湾アクアライン
(東京湾横断道路)だが,千葉県木更津側にある人工島が
海ホタルパーキングエリア
(PA)だ.
その
海ホタルパーキングエリア
からも,
東京スカイツリー
が見える.
<関連記事>
(2010年07月31日)
東京スカイツリー@JR京葉線新木場駅付近編(5)
(2010年04月25日)
東京スカイツリー@市川市国府台里見公園編(4)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@船橋市西船橋編(3)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@東京都墨田区編(2)
(2009年12月13日)
東京スカイツリー@東京都墨田区編(1)
タグ :
千葉県木更津市中島地先
東京湾アクアライン
海ホタルパーキングエリア
東京スカイツリー
次の20件 >
重要な連絡
2010年後半になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
はケータイからも参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの業務連絡は,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011Part1
お正月2011@大晦日の富士山編(21)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
お正月2011@船橋市本町ゆで太郎南口店の年越しそば編(17)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
カテゴリ別
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (3)
今、ビビットスクエア2010 (22)
今、ららぽーと2010 (10)
今、イケア2010 (5)
今、船橋オート2010 (3)
今、船橋競馬2010 (5)
今、船橋大神宮2010 (3)
今、船橋のショップ2010 (46)
今、船橋イベント2010 (92)
今、船橋合併2010 (1)
今、船橋2010 (66)
今、千葉習志野津田沼再開発2010 (3)
今、千葉習志野2010 (45)
今、千葉市川2010 (23)
今、東京ディズニー2010 (4)
今、千葉浦安2010 (7)
今、千葉市幕張2010 (30)
今、千葉市2010 (11)
今、千葉県2010 (8)
今、東京都2010 (41)
今、その他2010 (13)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市幕張 (3)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (2)
月別
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
訪問者数
ランキング
QRコード
プロフィール
vivit
記事検索
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
JR東日本千葉支社
JR武蔵野線
α祭
いちかわ市民まつり
お盆
なずな祭
ふなばし市民まつり
ふなばし市民まつり船橋市本町会場
ふなばし楽市
ららぽーとTOKYO-BAY
りんどう祭
アルファ祭
イオン
イチョウ
オープン
クリスマス
クリスマスマーケット
ケーズデンキ新習志野店
サクラ
スウェーデン
スクールバンドパフォーマンス
タバコ税
ハゼ釣り
バザー
ビビットスクエア南船橋
フジランド
フードコート
ミスターマックス
モミの木
中山競馬場花火大会2010
京葉車両センターフェア
住友商事
値上げ
初詣
初詣準備
千葉マリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ
千葉市蘇我スポーツ公園
大祭禮
小栗原稲荷神社
市川中学校高等学校
市川学園
市川市二俣
市川市大洲
市川市大洲防災公園
市川市本北方
幕張新都心
年越しそば
文化祭
日本たばこ産業
日本シリーズ優勝パレード
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
暑い
東京スカイツリー
東京ディズニーリゾート
東京国際フォーラム
東京土産
東京都墨田区
東京銘菓
湊町八剱神社例大祭
湊町八剱神社例大祭本祭り
湊町第八自治会
煙草
理想科学工業パーツセンター
盆踊り
祭り
秋祭り
第43回習志野市農業祭
美味都食堂
習志野俘虜収容所
習志野市大久保
習志野市茜浜
習志野市谷津
習志野市鷺沼
船橋JBC祭り
船橋大神宮
船橋市
船橋市中央卸売市場
船橋市古作
船橋市宮本
船橋市小栗原
船橋市市場
船橋市本中山
船橋市本町
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市立船橋高校
船橋市若松
船橋市薬円台
船橋競馬場
船橋駅北口おまつり広場
花火大会
車両基地
銀杏
閉店