船橋を感じてもらおうと毎年開催しているのがふなばし市民まつりだ. 1968年(昭和43年)から始まった市民まつりも,今年で43回目となった. 2010年7月25日(日)には,ふれあいまつりがおこなわれた.

HD動画:[2010-07-24]ふなばし市民まつり船橋市本町会場(8)

▼船橋市本町の本町神輿. ▼八坂神社神輿となっている.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1446_DSC0107920100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1446_DSC01082
ふなばし市民まつり船橋市本町会場ふれあいまつりには,3基の神輿が出る.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1446_DSC0108120100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1446_DSC01080
船橋市湊町(一部現在の本町も含む)の,八剱神社神輿(湊町神輿). 船橋市本町の八坂神社神輿(本町神輿). そして,JR船橋市駅周辺の飲食店を中心とした神輿だ.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1447_DSC0108320100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1447_DSC01084
湊町神輿本町神輿が,船橋独自のゆすり込みの担ぎをおこなう. ゆすり込みは,の揺れを模したものだ.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1447_DSC0108520100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1447_DSC01088
三番瀬は,昔から魚介類が豊かで,これらの恵みを生かした漁業が盛んだった. 江戸時代には,船橋が幕府に魚介類を献上する権利を得,三番瀬をほぼ独占することで繁栄してきた. そのようなの恵みに感謝する意味で,ゆすり込みが生まれたのだろう.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1449_DSC0110320100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1449_DSC01108
神輿の屋根には,左三つ巴紋(ひだりみつともえ)の屋根紋がつくが,本町神輿が一面に3つ,湊町神輿が一面に1つとなっている. 左三つ巴紋の意味は,水が渦を巻く様子とも,ヘビがとぐろを巻く様子をあらわしたものとも言われる.
20100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1449_DSC0111420100725_船橋市本町_ふなばし市民まつり_本町湊神輿_1449_DSC01113
本町神輿よりも,湊町神輿の方が大きく重い. だが,高齢化の中本町神輿の担ぎ手は不足している. それを補うため,担ぎ手の一般募集をおこなっている. ぜひ担ぎたいと,都内からわざわざくるほどだ. 服装などは,貸してくれる.
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(33)
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(32)
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(31)
(2010年07月25日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(30)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(29)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(28)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(27)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@ふなばし市民まつり船橋市本町会場編(26)
(2010年07月24日)夏ダ祭りダ2010@船橋市中山競馬場花火大会編(25)
(2010年07月19日)夏ダ祭りダ2010@八剱神社例大祭の第八自治会編(24)
(2010年07月19日)夏ダ祭りダ2010@習志野きらっと2010(23)
(2010年07月19日)夏ダ祭りダ2010@習志野きらっと2010(22)