もうすぐ,大晦日(おおみそか)だ. そして,2011年のお正月を迎える. 12月31日の大晦日に縁起を担いで食べられているのが,国民的行事の年越しそばだ.
20101230_年越しそば_山形そば伊右ェ門_2024_DSC0876620101230_年越しそば_おばちゃんのおそば_2028_DSC08769
地域によっては,みそかそばとか年取りそばと呼ぶこともある. 福島県の会津地方では,年明けにそばを食べる.
▼JR東京駅のどん兵衛の広告ジャック.
20101228_JR東京駅_日清のどん兵衛_2232_DSC0853020101228_JR東京駅_日清のどん兵衛_2232_DSC08531
一般的には,「細く長く達者に暮らせることを願う」という説から食べるようになったとされている. 実際は,江戸時代中期に,商人が月末に使用人にそばを食べさせるみそかそば(三十日蕎麦)がベースになっていると言われている.
20101228_JR東京駅_日清のどん兵衛_2232_DSC0852820101228_JR東京駅_日清のどん兵衛_2230_DSC08520
だが,年越しそばは12月31日の大晦日の1日だけの行事だ. また,この行事はそばであるが,細く長い食べ物はこれだけではない. これに着目したのがうどん業界だ. 大晦日にそばならば,年明け(正月)はうどんという発案だ.
20101228_JR東京駅_日清のどん兵衛_2231_DSC0852620101228_JR東京駅_日清のどん兵衛_2231_DSC08524
讃岐うどんの本場,香川県の麺組合が年明けうどんとして,元旦(1月1日)ばかりか1月15日までに食べるという戦略を立てたのだ. 勝手に使われないよう,年明けうどんの商標登録(日本登録第5245603号)し,2009年正月から展開している. ただし,ライセンス料金をとるようなことはせず,申請すれば無料で使うことができる.
20101231_JR東京駅_日清のどん兵衛_1120_DSC0892520101231_JR東京駅_日清のどん兵衛_1120_DSC08926
これに便乗したのが,日清のどん兵衛年明けうどんだ. 大手カップ麺業界としては,始めて年明けうどん(170円)を販売した. うどん麺は,カップ麺としては極太,スープは讃岐うどん風のあっさり味,具材に大粒の梅干しを入れた. カップのフタ裏おみくじを付けた. 関西では,人を軽く罵る時に言う言葉の「どん臭い」という言葉とどん兵衛が重なるため,イメージがよくない.
20101231_日清のどん兵衛_年明けうどん_01020101231_日清のどん兵衛_年明けうどん_030
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2010年12月30日)お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)