ビビット2010Part2
Vivit 2010 Part2
IKEA船橋
2010年12月11日
20:40
カテゴリ
今、イケア2010
聖ルシア祭@IKEA船橋
2010年12月9日(木)の船橋市浜町2丁目の
IKEA船橋
(イケアふなばし)は,
スウェーデン王国
発祥の家具チェーンだ.
その母国
スウェーデン
では,冬の一番大切な行事として旧暦の
冬至
(夜が一番長い日)に当たる12月13日前後に,
聖ルシア祭
(サンタルチア祭)が行われる.
スウェーデン
などの北欧にとって,
冬至
は特別な意味がある.
この
冬至
の日から再び昼の日照時間が長くなり,新しい
太陽
が輝き始めるいう日なので,
聖ルシア祭
は
太陽
の復活を祈る
光の祭典
でもある.
かつては,東欧全域でおこなわれていた
聖ルシア祭
だが,
クリスマス
のサンタクロースに吸収されるように廃れていき,現在は
スウェーデン
と,その周辺の一部の地域でのみ行われている.
モデルとなっている
聖ルチア
(聖ルシア)は,
スウェーデン
より遠く離れたイタリアシチリア生まれの女性聖者だ.
貧しい人々に,財産の全てを提供したと言われている.
貧民の生活に光を与えた
聖ルチア
は,
光の聖人
として,農耕の守護神として親しまれている.
聖ルシア
(またはルーシー)に扮した少女が,白い麻の服に真赤な帯を結び,コケモモ(クランベリー)の小枝で作った冠(かんむり)にロウソクを飾り,イタリアナポリ民謡の
サンタルチア
(聖ルチア光の幻想)の歌を歌いながら,闇に潜む悪魔を追い払うために行進する.
日本の一部の地域でも,
お盆
の時期に提灯を提げて大きな声で「ちょうちん行列ヨイヤサッサー」と掛け声をかけながら街中を練り歩くが,それに似ている.
2010年12月9日(木)には,家族のために
聖ルシア祭
をと 18:00 で営業を終了していた.
スウェーデン
では,この
聖ルシア祭
が終わると,いよいよ
クリスマス
シーズンとなる.
▼コンサートに出演した,
ドナバーク
(左)と
エイミービー
(右).
ドナバーク
は,昭和天皇記念館の英語音声案内や東海道新幹線の車内英語アナウンスもおこなっている.
<関連記事>
(2008年12月13日)
ハッピークリスマス2008@船橋市浜町IKEA船橋(8)
タグ :
IKEA船橋
ルシア祭
コンサート
聖ルチア
2010年12月08日
00:10
カテゴリ
今、イケア2010
つぎつぎに日本展開するイケア@幻の愛知イケア日進店編(4)
東欧スウェーデン生まれの家具大手
イケア
(IKEA)は,37カ国に301店を展開するグローバル企業だ.
全世界で年間5億6500万人(2008年度)が利用している.
年間総売上高は212億ユーロ(2008年度)を超え,国別売上高を見ると,ドイツ 15%,米国 10%,フランス 10%,英国 7%,スウェーデン 6%となっている.
国内においては,すでに5店舗が営業していて,国内総売上高は520億3000万円(2009年8月期)にもなっている.
国内だけでも,年間2020万人が利用している.
国内で最初にオープンしたのが,船橋市浜町2丁目の
イケア船橋
(1号店/2006年4月24日)だ.
その後,神奈川県横浜の
イケア港北
(2号店/2006年9月15日),兵庫県神戸市の
イケア神戸
(3号店/2008年4月14日),大阪市大正区の
イケア鶴浜
(4号店/2008年8月1日),埼玉県三郷の
イケア新三郷
(5号店/2008年11月19日)と,つぎつぎに各市にオープンしている.
そのほか愛知県弥富市には,大規模な国内物流センター
イケア弥富物流センター
も設置(2008年10月1日)された.
その中でも
イケア船橋店
は,イケア日本法人の
本社
でもあり,日本展開の中枢になっている.
では,
イケア
の今後の出店計画はどうなっているのだろうか.
すでに6号店の(仮称)
イケア福岡
が2012年度中にオープンすることが決まっている.
しかし,自民党政権時に成立した大型店を規制する法律
改正まちづくり三法
などにより,その後の出店計画は順調に進んでいない.
大型店の出店により,中心市街地が
シャッター街
になっていることに危惧し,それらの既存商店街を活性化する目的で,「都市計画法」,「中心市街地活性化法」,「大規模小売店舗立地法」が改正されたもので,その総称を
改正まちづくり三法
という.
だが,中心市街地への大型店の出店は止まったものの,
シャッター街
が改善されたという状態にはなっていない.
そのような状況の中,
イケア
も出店計画が大幅に遅れている.
イケアジャパン
は,2009年7月27日に今後の出店計画の一部を発表している.
その発表では,
福岡市
(発表ずみ)と
名古屋市
,
東京都西部
への新規出店を検討していることを明らかにしている.
だが,具体的な都市名や場所については明かさなかった.
その後,その一部が明らかになった.
それは愛知県日進市の地下鉄
赤池駅
近郊の再開発で,その出店応募に手を挙げたのだ.
それは,2009年秋に土地区画整理事業組合設立した
日進赤池箕ノ手土地区画整理事業
だ.
この
土地区画整理地域
は,地下鉄鶴舞線
赤池駅
があり,国道153号に面していることなどから広域からの集客が見込める.
この商業エリアには,12社が応募し,
アリオ
(イトーヨーカ堂)などの他に,アメリカの
コストコホールセール
やスウェーデンの
イケア
などの外資系企業も手を挙げていたのだ.
2009年9月のことだ.
だが,商業エリアは
アリオ
(イトーヨーカ堂)に決まった.
イケア日進店
は幻となってしまった.
地権者側は,家具専門店よりも,毎日の生活に不可欠な食料品や雑貨,衣料を望んだということだろう.
また,
イケア
側も,業務の標準化などから建物の基本形は2階建てとしているため,土地の有効活用と意味合いでも,どうしても負けてしまう.
これらの失敗により,今後の新しい店舗には4階建てなどの日本独自の建物も導入していく.
だが,その後地元では,この情報とは別のウワサ(噂)が出ている.
その場所とは...
続きを読む
タグ :
船橋市浜町
IKEA船橋
イケア船橋
2010年11月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2010
ハッピークリスマス2010@IKEA船橋のモミの木クリスマスツリー編(3)
街は,もう
ハッピークリスマス
だ.
船橋市浜町2丁目の
IKEA船橋
(イケアふなばし)は,今年も生の
モミの木
の
クリスマスツリー
を販売している.
1本1990円となっている.
クリスマス
が終了後,
IKEA
(イケア)に
モミの木
を持っていくと,同額の買い物クーポンになる.
モミの木
を常時水に浸しておかないと枯れてしまうため,を専用の
ツリースタンド
(750円)が必要になる.
モミの木
は害虫やカビなどの病気から身を守るため
フィトンチッド
を放散して病気や害虫 を寄せ付けない能力を備えている.
フィトンチッド
には,癒しや安らぎを与える効果がある.
しかし昨年(2009年)は,農林水産省の
輸入植物検査
にて,輸入
モミの木
に
虫
が見つかったため全て焼却した.
そのため再輸入になり,2009年11月18日からの販売は延期することになってしまった.
今年は,
日本製
に切り替えたため,その心配がない.
そのため,今年の
モミの木
は生き生きしている.
<関連記事>
(2010年11月07日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(2)
(2010年11月06日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(1)
タグ :
船橋市浜町
IKEA船橋
モミの木ツリー
クリスマス
日本製
2010年08月22日
00:10
カテゴリ
今、イケア2010
ザリガニが食べ放題@IKEA船橋ザリガニパーティー
船橋市浜町2丁目にある家具の
イケア船橋
(IKEA船橋)は,北欧
スウェーデン
発祥のグローバル企業だ.
全世界37カ国に,301店舗を出店している.
その
イケア船橋
で,
ザリガニパーティー
(Crayfish Party)が,2010年8月21日(土) 18:00-20:00 に,2F レストランでおこなわれた.
ザリガニパーティー
は,
スウェーデン
の伝統的行事だ.
IKEA FAMILY
メンバーを対象に,事前予約であれば大人 1500円,小学生以下 750円で,
ザリガニ
が食べ放題となる.
なお,ドリンクも付く.
当日券も含めて先着100名限定だがすでに完売だ.
▼
月の男
を模した紙製ランタン(ランプ).
北欧の夏は短い.
8月下旬にもなると,
秋の風
が吹き始める.
スウェーデン
では,短い夏をしめくくるように,
ザリガニパーティー
が各家庭でおこなわれる.
ザリガニパーティー
は,16世紀ごろから
スウェーデン
で行われるようになった.
この
ザリガニパーティー
を,スウェーデン語で
クレフトフィーバ
(KRÄFTSKIVOR)と言う.
Kraft
は
ザリガニ
,
Skiva
は
祭り
という意味だ.
その後,隣国
フィンランド
などにも広まり,
北欧
の夏の風物詩となっている.
ザリガニパーティー
は,ハーブのディルと砂糖を入れて真っ赤に茹で上げた
ザリガニ
と,パン,クラッカー,チーズと,酒(スナップス)を片手に,家族や友人とで野外で食べる.
普通は,夜の 20:00 ごろからはじまり,明け方の 4:00 まで食べ飲み続ける.
ザリガニ
の味は,エビによく似ている.
タグ :
IKEA船橋
ザリガニパーティー
CrayfishParty
クレフトフィーバ
スウェーデン
重要な連絡
2010年後半になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
はケータイからも参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの業務連絡は,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011Part1
お正月2011@大晦日の富士山編(21)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
お正月2011@船橋市本町ゆで太郎南口店の年越しそば編(17)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
カテゴリ別
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (3)
今、ビビットスクエア2010 (22)
今、ららぽーと2010 (10)
今、イケア2010 (5)
今、船橋オート2010 (3)
今、船橋競馬2010 (5)
今、船橋大神宮2010 (3)
今、船橋のショップ2010 (46)
今、船橋イベント2010 (92)
今、船橋合併2010 (1)
今、船橋2010 (66)
今、千葉習志野津田沼再開発2010 (3)
今、千葉習志野2010 (45)
今、千葉市川2010 (23)
今、東京ディズニー2010 (4)
今、千葉浦安2010 (7)
今、千葉市幕張2010 (30)
今、千葉市2010 (11)
今、千葉県2010 (8)
今、東京都2010 (41)
今、その他2010 (13)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市幕張 (3)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (2)
月別
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
訪問者数
ランキング
QRコード
プロフィール
vivit
記事検索
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
JR東日本千葉支社
JR武蔵野線
α祭
いちかわ市民まつり
お盆
なずな祭
ふなばし市民まつり
ふなばし市民まつり船橋市本町会場
ふなばし楽市
ららぽーとTOKYO-BAY
りんどう祭
アルファ祭
イオン
イチョウ
オープン
クリスマス
クリスマスマーケット
ケーズデンキ新習志野店
サクラ
スウェーデン
スクールバンドパフォーマンス
タバコ税
ハゼ釣り
バザー
ビビットスクエア南船橋
フジランド
フードコート
ミスターマックス
モミの木
中山競馬場花火大会2010
京葉車両センターフェア
住友商事
値上げ
初詣
初詣準備
千葉マリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ
千葉市蘇我スポーツ公園
大祭禮
小栗原稲荷神社
市川中学校高等学校
市川学園
市川市二俣
市川市大洲
市川市大洲防災公園
市川市本北方
幕張新都心
年越しそば
文化祭
日本たばこ産業
日本シリーズ優勝パレード
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
暑い
東京スカイツリー
東京ディズニーリゾート
東京国際フォーラム
東京土産
東京都墨田区
東京銘菓
湊町八剱神社例大祭
湊町八剱神社例大祭本祭り
湊町第八自治会
煙草
理想科学工業パーツセンター
盆踊り
祭り
秋祭り
第43回習志野市農業祭
美味都食堂
習志野俘虜収容所
習志野市大久保
習志野市茜浜
習志野市谷津
習志野市鷺沼
船橋JBC祭り
船橋大神宮
船橋市
船橋市中央卸売市場
船橋市古作
船橋市宮本
船橋市小栗原
船橋市市場
船橋市本中山
船橋市本町
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市立船橋高校
船橋市若松
船橋市薬円台
船橋競馬場
船橋駅北口おまつり広場
花火大会
車両基地
銀杏
閉店