ビビット2010Part2
Vivit 2010 Part2
JR東京駅
2010年12月30日
00:30
カテゴリ
お正月2011@年越しそばと年明けうどん編(6)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年の
お正月
を迎える.
12月31日の
大晦日
に縁起を担いで食べられているのが,国民的行事の
年越しそば
だ.
地域によっては,
みそかそば
とか
年取りそば
と呼ぶこともある.
福島県の会津地方では,年明けに
そば
を食べる.
▼JR東京駅の
どん兵衛
の広告ジャック.
一般的には,「細く長く達者に暮らせることを願う」という説から食べるようになったとされている.
実際は,江戸時代中期に,商人が月末に使用人に
そば
を食べさせる
みそかそば
(三十日蕎麦)がベースになっていると言われている.
だが,
年越しそば
は12月31日の
大晦日
の1日だけの行事だ.
また,この行事はそばであるが,細く長い食べ物はこれだけではない.
これに着目したのが
うどん業界
だ.
大晦日に
そば
ならば,
年明け
(正月)は
うどん
という発案だ.
讃岐うどん
の本場,香川県の麺組合が
年明けうどん
として,
元旦
(1月1日)ばかりか1月15日までに食べるという戦略を立てたのだ.
勝手に使われないよう,
年明けうどんの
商標登録(日本登録第5245603号)し,2009年
正月
から展開している.
ただし,ライセンス料金をとるようなことはせず,申請すれば無料で使うことができる.
これに便乗したのが,日清の
どん兵衛年明けうどん
だ.
大手カップ麺業界としては,始めて
年明けうどん
(170円)を販売した.
うどん麺
は,
カップ麺
としては極太,スープは
讃岐うどん
風のあっさり味,具材に大粒の
梅干し
を入れた.
カップのフタ裏おみくじを付けた.
関西では,人を軽く罵る時に言う言葉の「どん臭い」という言葉と
どん兵衛
が重なるため,イメージがよくない.
<関連記事>
(2010年12月30日)
お正月2011@船橋市で作られるおせち料理(5)
(2010年12月30日)
お正月2010@年末年始の特別ダイヤ(4)
(2010年12月28日)
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス(3)
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
JR東京駅
日清のどん兵衛年明けうどん
讃岐うどん
年越しそば
年明けうどん
2010年12月28日
23:40
カテゴリ
今、東京都2010
お正月2011@東京都東京駅八重洲口の高速バス編(3)
もうすぐ,
大晦日
(おおみそか)だ.
そして,2011年のお
正月
を迎える.
この
正月
に,田舎へ帰郷するという人も多い.
特にできるだけ交通費を安く抑えたいという学生には,
高速バス
が人気だ.
JR東京駅
からは,
ジェイアールバス関東
を中心とした
路線高速バス
が各地に出発している.
年末年始はバスの増便もされるため,
八重洲口バス停
は搭乗を待つ乗客でごったがえしている.
最近,
路線高速バス
とは違う
格安高速バス
のシェアも広がっている.
などと銘打った、
格安高速バス
とは,定期運行の義務がない
ツアーバス
のことで,ほとんどが
観光バス
をそのまま使うことが多いが,最近は2席独占や女性専用といったものも出てきている.
ただし,席での
睡眠
を前提にしていない構造のため,前の席との距離やリクライニングの角度には
路線高速バス
とは差がある.
また,
乗務員
(バスの運転手)の勤務形態にも差がある.
バス運転手
は,事故防止や健康確保などから,
労働基準法
では,「24時間連続業務の間に
休憩時間
を2時間,
仮眠
(身体を伸ばせる環境)時間を連続して8時間与えないといけない」ことになっている.
さらに,日本産業衛生学会からは,深夜交替勤務の場合に,深夜帯に8時間勤務をおこなう場合に,2時間以上の
仮眠
時間を保証することを提言している.
格安高速バス
(ツアーバス)の場合,これらの条件をクリアするために,搭乗員を2人体制としている.
だが,搭乗料金にしめる人件費の割合は大きい.
できれば,1人体制にしたい.
東京-京阪神間においては,あえて到着時間を2時間遅らせて,途中で運転手も2時間の
仮眠
をとることでワンマンにしている例もある.
また,
バス
2台構成では搭乗員4人になるわけだが,これを2台でローテーションすることで3人体制にしている例もある(近鉄バスのフライングスニーカー号など).
路線高速バス
の場合は,日中の場合はワンマン運行が可能だが,
夜行運転
の場合は2人体制にする必要がある.
東名高速道路の
路線高速バス
の場合,
静岡県浜松市北区
のにある
三ヶ日(みっかび)インターチェンジ
に乗務員中継基地があり,ここで
JRバス関東
と
西日本JRバス
との間で乗務員を丸ごと交代している.
<関連記事>
(2010年12月28日)
お正月2011@船橋駅北口の露店編(2)
(2010年12月28日)
お正月2011@ビックカメラ有楽町店のカレンダー配布編(1)
タグ :
東京都八重洲口
JR東京駅
路線高速バス
帰郷
格安高速バス
2010年12月23日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
ハッピークリスマス2010@JR東京駅の銀の鈴編(11)
街は,
ハッピークリスマス
だ.
駅
で待ち合わせをして,街の
イルミネーション
を見に行く二人も多いだろう.
JR東京駅
構内の待ち合わせ場所なのが,中央地下 1F コンコース(八重洲地下中央口改札側)にある
銀の鈴待ち合わせ場所
だ.
▼
クリスマス
バージョンになっている
銀の鈴
.
初代
銀の鈴
は,1964年(昭和39年)の
東海道新幹線
の開業にあわせて,
東京駅
社員によって設置された.
竹
で作られた枠に銀紙を貼っただけの簡単なものだった.
そして,1969年(昭和44年)には,鋳造製の立派なものに変わった.
現在の
銀の鈴
は4代目となり,2007年(平成19年)10月から設置されている.
銀の鈴
近くには,東京駅エキナカ商業施設
グランスタ
がある.
▼大規模改装中の
東京駅
八重洲口.
<関連記事>
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立八栄小学校吹奏楽部編(10)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@市川市立第五中学校吹奏楽部編(9)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@船橋市立古和釜小学校吹奏楽部編(8)
(2010年12月19日)
ハッピークリスマス2010@浦安市立浦安小学校吹奏楽部編(7)
(2010年12月11日)
ハッピークリスマス2010@船橋駅前のイルミネーション編(6)
(2010年12月10日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(5)
(2010年12月09日)
ハッピークリスマス2010@東京国際フォーラムのクリスマス編(4)
(2010年11月25日)
ハッピークリスマス2010@IKEA船橋のモミの木クリスマスツリー編(3)
(2010年11月07日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(2)
(2010年11月06日)
ハッピークリスマス2010@ららぽーと TOKYO-BAY編(1)
タグ :
JR東日本
JR東京駅
銀の鈴待合場所
2010年12月11日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のニューデイズ編(14)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
その
JR京葉線
の
東京駅
は,島式2面4線の地下ホームとなっている.
それぞれの島に,JR東日本リテールネットのコンビニエンスストア
ニューデイズ
(NEWDAYS)がある.
なぜか,島ごとに営業終了時刻が異なる.
1番線-2番線が
22:00
,3番線-4番線が
21:30
なのだ.
人のローテーションの問題なのか,売上高の問題なのか,理由は不明だ.
1番線と2番線は
特急さざなみ
と
特急わかしお
が使っているが,特急最終は
わかしお29号
の
22:00
だ.
1番線と2番線の
ニューデイズ
(NEWDAYS)が,金曜日だけに限り 22:00 まで営業になった.
<関連記事>
(2010年10月27日)
JR京葉線は全線開通20周年@首都圏一遅れる電車編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(12)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(11)
(2010年09月16日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
タグ :
JR京葉線
JR東京駅
NEWDAYS
JR東日本リテールネット
ニューデイズ
2010年12月05日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
JR東京駅ノースコート2010年12月4日オープン(1)
JR東日本
は,Suicaや,
商業施設
の運営など鉄道以外の収入にも力を入れている.
特に
東京駅
においては,東京ステーションシティプロジェクトを推進していて,
東京駅
構内の
エキナカ商業施設
のリニューアルをおこなっている.
そのひとつとして,
JR京葉線
ホームと連絡している通路の一部が,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)として,2010年11月25日(木)にオープンしたばかりだ.
そして,2010年12月4日(土)に
Dila東京ダイニングコート
跡地に
ノースコート
(North Court)がオープンした.
東京駅
中央コンコースを挟んだ反対側(南側)には,
サウスコート
を2010年3月28日にオープンさせている.
タグ :
JR東日本
JR東京駅
ノースコート
エキナカ商業施設
2010年11月24日
00:10
カテゴリ
あのとき、東京都
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅京葉ストリート編(15)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
その
JR京葉線
の東京駅ホームと連絡している通路の一部を,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)として改装中だ.
東京駅
は今,「東京駅が街になる(Tokyo Station City)」をキャッチフレーズに大改装中だ.
京葉ストリート
も,耐震工事に合わせて大改装したものだ.
そして,2010年11月25日(木)に,
京葉ストリート
の一部がオープンする.
<関連記事>
(2010年10月23日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅京葉ストリート編(14)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(12)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(11)
(2010年09月16日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
タグ :
JR東日本
JR東京駅
京葉ストリート
KeiyoStreet
2010年10月23日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅京葉ストリート編(14)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
そのJR京葉線の東京駅ホームと連絡している通路の一部を改装中だ.
それが,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)だ.
今,
東京駅
は大規模な改装中だ.
東京駅構内のショッピングブロックに名前を付けてわかりやすくしている.
2010年3月にオープンした
サウスコート
(South Court),2010年12月にオープン予定の
ノースコート
(North Court)とつぎつぎに改装している.
そして,今回
JR京葉線
への連絡通路の一部のエリアを,
京葉ストリート
(KeiyoStreet)という名称として2010年11月下旬にオープンさせる.
JR東日本系のコンビニエンスストア
NEWDAYS
も,売り場面積を増やしてリニューアルする.
ここのコンビニは,日本で最も売上げ高がある店だ.
和洋菓子の土産店だけでなく,旬の食材を用いた惣菜店,野菜をテーマとしたベーカリー店やカフェ,花屋をオープンさせる.
<関連記事>
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(13)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(12)
(2010年10月09日)
JR京葉線は全線開通20周年@京葉車両センターフェア編(11)
(2010年09月16日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
(2010年07月03日)
JR京葉線は全線開通20周年@新型通勤電車編(4)
タグ :
JR東京駅
京葉ストリート
KeiyoStreet
2010年09月16日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(10)
JR京葉線
は,
東京駅
から
蘇我駅
間の東京湾岸沿いを走る路線だ.
その
JR京葉線
が,全線開通20周年を迎えた.
JR京葉線
の地下1階
東京駅コンコース
改札内に,
エキナカ店舗
が2010年9月15日(水)オープンした.
ほぼ同じ場所には,フーズショップの
サカガミグランゲート
(Sakagami GranGate)と生そばの
いろり庵きらく
の2店舗が2010年8月4日(日)にオープンしていたが,今回新たにベーカリー&カフェの
アズリーフ東京店
がオープンした.
<関連記事>
(2010年08月21日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(9)
(2010年08月07日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線東京駅のトイレ改装編(8)
(2010年07月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の強風による運休編(7)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR東京駅コンコース内エキナカ店舗編(6)
(2010年07月10日)
JR京葉線は全線開通20周年@JR京葉線の暴風柵編(5)
(2010年07月03日)
JR京葉線は全線開通20周年@新型通勤電車編(4)
(2010年06月30日)
JR京葉線は全線開通20周年@新型通勤電車編(3)
(2010年03月22日)
JR京葉線は全線開通20周年@SLそば編(2)
(2010年03月12日)
JR京葉線は全線開通20周年@スタンプラリー編(1)
(2009年07月30日)
呪われた夏の京葉線
タグ :
JR京葉線
JR東京駅
ベーカリー&カフェ
アズリーフ東京店
2010年08月12日
00:30
カテゴリ
今、東京都2010
夏ダ夏休み2010@JR京葉線と東京ディズニーリゾート編(9)
大きな荷物を持った家族を,
JR京葉線
や
JR武蔵野線
で見かける.
夏休み
を利用して,地方から観光客が巨大遊園地の
東京ディズニーリゾート
(TDR)にやってきているのだ.
だが,JR京葉線東京駅の3番線-4番線ホームの
ニューデイズ
(NEWDAYS)には張り紙が貼ってある.
東京ディズニーリゾート
へ向かう客のための案内だ.
JR東京駅
の,京葉地下ホームは,島式2面4線で1番線から4番線まである.
1番線-2番線は,特急電車と武蔵野線が使うことが多いが,3番線-4番線から特急が出ることはない.
それでも,地方から来たなれない観光客は,
東京ディズニーリゾート
へ行くのか心配になり,
ニューデイズ
の店員にたびたび確認するのだろう.
<関連記事>
(2010年08月12日)
夏ダ夏休み2010@東京土産編(8)
(2010年08月11日)
夏ダ夏休み2010@東京土産編(7)
(2010年08月11日)
夏ダ夏休み2010@東京土産編(6)
(2010年08月11日)
夏ダ夏休み2010@東京土産編(5)
(2010年08月09日)
夏ダ夏休み2010@ピーターパンのカブトムシくんとクワガタくん編(4)
(2010年08月06日)
夏ダ夏休み2010@東京ディズニーリゾートの夏休み混雑編(3)
(2010年08月05日)
夏ダ夏休み2010@東京ディズニーリゾート行き夜行バス編(2)
(2010年07月23日)
夏ダ夏休み2010@JR東日本のJR東京駅編(1)
タグ :
JR京葉線
JR武蔵野線
JR東京駅
東京ディズニーリゾート
2010年08月11日
00:30
カテゴリ
今、東京都2010
夏ダ夏休み2010@東京土産編(6)
もうすぐ
お盆
だ.
東京土産の定番といえば,
東京ばな奈「見ぃつけたっ」
だろうか.
バナナカスタードクリームをスポンジケーキで包んだ
東京ばな奈「見ぃつけたっ」
は,8個入り1000円だ. 最近は,
東京ばな奈の黒べぇ
も販売されている.
バナナカスタードクリームに,ほろにがい黒ココアのスポンジケーキとなっている.
その他にパイやチョコ,ゴーフレットといったバリュエーションもある.
東京ばな奈
の発売は1991年11月だ.
ばな奈
は
バナナ
からきているがどうして最後の文字だけ
ナ
が
奈
なのか.
東京
を代表するお菓子として,みんなに可愛がっていただけるようにと女の子風の名前をつけた.
その後人気は急上昇し,今や年間売上げは75億円にもなる.
だが,「
東京
という名をつけただけの普通の洋菓子」という声も多い.
<関連記事>
(2010年08月11日)
夏ダ夏休み2010@東京土産編(5)
(2010年08月09日)
夏ダ夏休み2010@ピーターパンのカブトムシくんとクワガタくん編(4)
(2010年08月06日)
夏ダ夏休み2010@東京ディズニーリゾートの夏休み混雑編(3)
(2010年08月05日)
夏ダ夏休み2010@東京ディズニーリゾート行き夜行バス編(2)
(2010年07月23日)
夏ダ夏休み2010@JR東日本のJR東京駅編(1)
タグ :
JR東京駅
東京土産
東京銘菓
お盆
東京ばな奈「見ぃつけたっ」
2010年08月11日
00:20
カテゴリ
今、東京都2010
夏ダ夏休み2010@東京土産編(5)
お盆
を前に,
JR東京駅
構内は人でごった返している.
田舎
へ帰るのだろう,
土産
は飛ぶように売れている.
普通は,その地の特産物や有名な観光地などを題材にしたものが
土産
になる.
千葉であれば,ピーナッツやナシ,ビワなどを原材料とした
土産
や
東京ディズニーリゾート
(TDR)の
土産
になるだろうか.
では,
東京の土産
とはなんだろう.
▼
東京たまご
や
ごまたまご
などがあるが,これがどうして
東京の土産
になるのか.
ごまたまご
は,黒胡麻のペーストと黒胡麻あんをスポンジで包み,さらにホワイトチョコでコーティングして
タマゴ
のようにしたものだ.
▼
人気
や
限定
,
東京
といったキャッチフレーズが並ぶ.
お盆
のこの時期は,仏壇などの
お供え物
として,日持ちするものがこのまれる.
▼子ども向けのキャラクター
土産
.
<関連記事>
(2010年08月09日)
夏ダ夏休み2010@ピーターパンのカブトムシくんとクワガタくん編(4)
(2010年08月06日)
夏ダ夏休み2010@東京ディズニーリゾートの夏休み混雑編(3)
(2010年08月05日)
夏ダ夏休み2010@東京ディズニーリゾート行き夜行バス編(2)
(2010年07月23日)
夏ダ夏休み2010@JR東日本のJR東京駅編(1)
タグ :
JR東京駅
東京土産
みやげ
東京銘菓
お盆
2010年07月23日
00:10
カテゴリ
今、東京都2010
夏ダ夏休み2010@JR東日本のJR東京駅編(1)
夏休み
前の2010年7月17日(土)に,気象庁は関東甲信地方が
梅雨明け
したとみられると発表され,本格的な夏の季節となった.
2010年7月21日(水)からは,全国の小中高校も
夏休み
に入った.
JR東京駅
には,地方からきた
家族
の姿が数多く見られる.
また,
新幹線
の改札口には,田舎の
おばぁちゃん
や
おじいちゃん
のところにに向かう家族も.
タグ :
JR東日本
JR東京駅
夏休み
子ども
梅雨明け
重要な連絡
2010年後半になり,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
はケータイからも参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの業務連絡は,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2011Part1
お正月2011@大晦日の富士山編(21)
お正月2011@船橋市浜町浜町浴場の初湯編(20)
お正月2011@船橋市宮本手打ちそば大和屋の年越しそば編(19)
お正月2011@船橋市本町そば大新庵の年越しそば編(18)
お正月2011@船橋市本中山花勇の正月飾り販売編(17)
お正月2011@船橋市本町ゆで太郎南口店の年越しそば編(17)
お正月2011@船橋市本中山そば処夏見屋の年越しそば編(16)
お正月2011@船橋市本町サングランドホテル船橋の年越しそば編(15)
お正月2011@船橋市本中山蕎麦舗更月の年越しそば編(14)
カテゴリ別
船橋近郊の有名人 (1)
街で見つけた変なもの (3)
今、ビビットスクエア2010 (22)
今、ららぽーと2010 (10)
今、イケア2010 (5)
今、船橋オート2010 (3)
今、船橋競馬2010 (5)
今、船橋大神宮2010 (3)
今、船橋のショップ2010 (46)
今、船橋イベント2010 (92)
今、船橋合併2010 (1)
今、船橋2010 (66)
今、千葉習志野津田沼再開発2010 (3)
今、千葉習志野2010 (45)
今、千葉市川2010 (23)
今、東京ディズニー2010 (4)
今、千葉浦安2010 (7)
今、千葉市幕張2010 (30)
今、千葉市2010 (11)
今、千葉県2010 (8)
今、東京都2010 (41)
今、その他2010 (13)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市幕張 (3)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (2)
月別
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
訪問者数
ランキング
QRコード
プロフィール
vivit
記事検索
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
JR東日本千葉支社
JR武蔵野線
α祭
いちかわ市民まつり
お盆
なずな祭
ふなばし市民まつり
ふなばし市民まつり船橋市本町会場
ふなばし楽市
ららぽーとTOKYO-BAY
りんどう祭
アルファ祭
イオン
イチョウ
オープン
クリスマス
クリスマスマーケット
ケーズデンキ新習志野店
サクラ
スウェーデン
スクールバンドパフォーマンス
タバコ税
ハゼ釣り
バザー
ビビットスクエア南船橋
フジランド
フードコート
ミスターマックス
モミの木
中山競馬場花火大会2010
京葉車両センターフェア
住友商事
値上げ
初詣
初詣準備
千葉マリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ
千葉市蘇我スポーツ公園
大祭禮
小栗原稲荷神社
市川中学校高等学校
市川学園
市川市二俣
市川市大洲
市川市大洲防災公園
市川市本北方
幕張新都心
年越しそば
文化祭
日本たばこ産業
日本シリーズ優勝パレード
日独交流150周年ドイツフェア2010イン習志野
暑い
東京スカイツリー
東京ディズニーリゾート
東京国際フォーラム
東京土産
東京都墨田区
東京銘菓
湊町八剱神社例大祭
湊町八剱神社例大祭本祭り
湊町第八自治会
煙草
理想科学工業パーツセンター
盆踊り
祭り
秋祭り
第43回習志野市農業祭
美味都食堂
習志野俘虜収容所
習志野市大久保
習志野市茜浜
習志野市谷津
習志野市鷺沼
船橋JBC祭り
船橋大神宮
船橋市
船橋市中央卸売市場
船橋市古作
船橋市宮本
船橋市小栗原
船橋市市場
船橋市本中山
船橋市本町
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市立船橋高校
船橋市若松
船橋市薬円台
船橋競馬場
船橋駅北口おまつり広場
花火大会
車両基地
銀杏
閉店